SSブログ

勤務時間以外は、業務用の携帯電話の電源を切ることにしましょう! [労務管理・労働環境]

だからやめちまえということではなく、
要は使いようということですが・・・

過労自殺に限らず、脳出血等の過労死事案でも、
特に50代の男性で、亡くなる直前、
パソコンを使えるように練習していたのですが、
それに著しい苦痛を感じていたという事案が
何件かあります。
どうもウインドウズの、電源が入った時の
ジャーンという音を聞くだけで冷や汗が出ていたようでした。

自殺の件数と、失業、離婚、自己破産、犯罪、児童虐待の件数が
関係があるということを平成10年問題として言っていますが、
実は、これらと同じように、
パソコン、インターネット、携帯電話の普及率も
平成に入って伸び始め、平成10年ころ格段の数値の上昇があり、
依頼高止まりしているというデータがあるのです。

ただ、高止まりというよりは、依然右肩上がりですが。

グラフの形が一緒というだけで、関連があるとは言えないでしょう。
交通事故、労災、労働組合の組織率は右肩下がりですが、
関連はないでしょう。

ただ、上司から、四六時中、携帯電話で叱責され、
うつ病発症した人や、
会社から持たされた携帯電話に顧客からのクレームが
会社を通さず、営業をしている人にダイレクトに入る
ということは、営業担当の人にはよくあります。
かばんやポケットの中に、
いつ来るかわからないクレームが待機しているのです。

これでは、携帯電話の電源が入っているときは、
24時間手待ち時間ということになってしまいます。
手待ち時間であれば休憩時間がないのだから、
労働基準法違反となります。

なあなあにせず、
休憩時間のためには携帯電話をオフにするよう、
会社は指揮命令するべきです。

このため、
先ず、<個人の電話を会社で使わせない>。

電源を切ってしまったら、家族からの連絡も取れなくなります。
このため、切りたくても切れないということがあるわけです。
営業先から、呼び出し音が鳴っていたのになぜ出なかったんだ
とかえって怒られるため、ナンバー表示で出たりでなかったりもできません。
会社の電話を別にして、会社の電話を休憩時に電源を切るしかありません。

<所定時間以外は、会社の携帯電話の電源を切る>

これは、働くモラルとするべきです。
一つの会社だけではできないから、そういう風潮を作るべきです。

それでは、会社は成り立たないよというひとがいるかもしれません。
四六時中、休みがなければ人間が成り立たないのです。
特にクレームの電話が来るのではないかということは、
かなりのストレスです。

だいたい、携帯電話でクレーム処理をしようというシステムが、
いい加減だというのです。
その担当者の休憩時間、業務外時間は、
別の者が対応できなければ、会社ではないわけです。

担当者が一人ということは、
その担当者が、病気や電波の届かない範囲にいるときは、
クレーム対応しないという態度であり、
実にけしからん会社です。

また、自分しかクレーム等に対応できないというプレッシャーは、
その担当者のストレスを否が応でも高めるわけです。

だいたいそういう会社は、クレームの電話に対して、
担当者が不在にしているため対応できません等と
平気で顧客に言っているわけです。

<業務用携帯電話の電源が入っているときは賃金対象時間>

手待ち時間は労働時間ですから、
賃金を支払うべきです。
労働者の自由な時間ではありません。
24時間携帯の電源を切れないのであれば、
深夜割増、休日割増を支払うべきです。

****

今日はメールのことで文句を言おうと書き始めたのですが、
携帯電話の話になっていってしまいました。
このため、タイトルも3回書き直し、カテゴリーも2回直しました。
しかし、携帯電話の電源オフ運動は、労働組合も取り組むべきです。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0