SSブログ

反戦平和が人の心をつかまない理由 独善的ということの意味 [事務所生活]

安全保障法制の是非の問題ではありません。

私は、この法案は廃案とされるべきだと考えていますが、
「日本が戦争に巻き込まれるから」
という理由で反対しているわけではありません。
その危険があることは承認いたしますが、
それを理由とはしないということです。

あくまでも、憲法9条があるにもかかわらず
集団的自衛権を行使するならば、
立憲主義が崩壊してしまうからです。
これらについては、ここしばらく書いていましたので、
もし興味がある方はこれまでの記事をご参照ください。

話に入っていくのですが、
私が反戦平和を口にして法案に反対しない理由です。
これまで、先頭を切って安全保障法案に反対してきた人たちの中には、
実は、集団的自衛権自体は賛成する人たちも多くいるのです。

ただ、集団的自衛権は必要だが、
憲法9条があるから、日本では行使しえないのだ
ということで、
憲法9条を改正しないのに、集団的自衛権を法制化することに
反対しているのです(立憲主義の立場)。

反戦平和だけで反対している人と
立憲主義だけで反対している人は
理由が違うのですが、
安全保障法制を廃案にするということが
共通の目標のため共同して行動しているわけです。

だから、立憲主義だけで反対している人を
同じ会場に読んできて、
反戦平和、集団的自衛権反対だけを主張していたのでは、
立憲主義だけで反対している人は居心地が悪いのですが、
見ていると、極めて大人的対応をされており、
立憲主義だけで反対されている方々は立派だと感じ入りました。

自分たちが攻撃を受けたとしても、
立憲主義を守るために結果を出すという
深い考えの下で、行動をされているのでしょう。

私も、一般の方々が、
反戦平和の立場から法案反対を叫ぶことは
なんら否定される筋合いはないと思います。

問題は、司法にかかわる法曹関係者
法律を研究する法学者、
立法にかかわる政治家が、
立憲主義を大きく問題にしないで、
戦争法案だという反戦意識に訴えて
廃案を呼びかける手法です。

たしかに、反戦平和は、日本において
一定程度訴える力があります。
平和を訴えることは、票にもつながるでしょう。

しかし、それで多数が形成されるわけではないのです。
これまでの日本の歴史の中で、
反戦平和を訴えて、政府方針が転換されたということはあったでしょうか。
大事な局面で、善戦むなしく敗れ去ってばかりではないでしょうか。

これに対して、
訴える力が弱かったとか
国民の理解力が低いということで、
科学的な分析をしないで、
さあ、展望はある、ガンバローということが
繰り返されていたのではないでしょうか。

反戦、平和だといった段階で思考が停止し、
さらなる分析や多数を形成する方法を考えず、
いかに声を大きく訴えるかだけを考え、
後はついてこないほうが悪いということではなかったでしょうか。

現在の政権は、40%の支持を得ているのです。
これらの人たちは、
反戦平和に反対しているのでしょうか。

もちろんそんなことはないのです。
戦争に賛成しているわけではありません。

自分たちが選んだ内閣が、
戦争をしないといっているのだから、
他国の脅威の抑止力として家族を守るのだから
ということで、
内閣を信じているというか、信じて安心したいのです。

だから、安全保障法案は戦争法案だということを
左翼政党が言っても、
「ああ、あんたたちは、またそうやって、
 頑張っている安倍さんたちを侮辱するのか。」
とそういう反応をしています。

頭に来るばかりです。

ところが、同じ集団的自衛権に賛成し
憲法9条を改正しようとしていた人たちが、
安全保障法案に反対しているのを見ると
「あれあれやっぱり駄目な法案なのか」
と聞く耳を持とうとする人たちも幾分出てくるのです。

だから、
安全保障法案に反対する人=反戦平和、9条堅持
安全保障法案に賛成する人=戦争推進勢力
というレッテル貼りをしていくことは
大変愚かしいことだと思います。

安全保障法案に反対する人 = 反戦平和、9条堅持 
              + 立憲主義ですし、
安全保障法案に賛成する人 が 反戦平和に反対 
               ではないのです。

安全保障法制の賛否においては、
戦争反対、平和が大事ということは
争点にはなっていないのです。

どこの争点化ということも問題にしないといけないかもしれません。

確かに、内閣等法案提出者に対しては、
この論点もかみ合っているのかもしれません。

しかしこのような確信を持った人たちではなく、
普通の内閣支持者たちとの関係で問題を設定するべきです。
この方たちとの間では争点になっていない
ということを言いたいわけです。

しかし、しかし、
この方たちが反対に回れば、
法案廃案の芽が出てくるわけですが、
現状、あるいはこれまでの歴史、
こういう方々を敵に回すような
そういう副作用があったのではないかと
思うわけです。

独善的という嫌な言葉があります。
これが比較的多くから受け入れられる理由はここにあるわけです。
国家権力という大きなものを相手に論戦するときに、
独善的だという非難はむしろ誇りに思うべきだと思うのですが、

一般の方々に支持を求める場合、
このように、争点ではないことを争点にし、
「反対者はみんな戦争賛成者だ」
みたいな論戦を行うことは
やはり独善というそしりを
まぬかれないでしょう。

どうして、立憲主義を中心に主張しないのでしょうか。
これは不思議でなりません。
あるいは、立憲主義といっても
国民は愚かだから理解できないのではないか
と思っているのかもしれません。

しかし、そんなことはないと思います。
要は、立憲主義は難しいという先入観、
わからないだろうという思い込み、
それからわかりやすく伝える方法を
考えださないだけの話だと思います。

それより深刻に考えなければならないのは、
立憲主義をあまり理解していないということなのだろうと思います。

戦争の残酷さとか悲しみを訴えるほうが、
通りが良いということなのかもしれません。

まさか、反戦平和だと票になるけれど
立憲主義だと票にならないとか
そういうことを考えているのではないとは思いますけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0