SSブログ

自殺サイトの何が問題か、その危険性とそもそもの根本的な問題。 [自死(自殺)・不明死、葛藤]

自殺サイトには様々な危険性があります。
どうして危険なのかその理由についてお話ししたいと思います。

先ず、色々な困難な問題や病気があるからと言って、
直ちに自死につながるということではありません。
なぜならば、死ぬことは誰しも怖いからです。

自死に至る前段階として、
様々な事情から生きる意欲を失い始める時期があるようです。
それに至る一つのパターンをごく大雑把に言うと
自分が人間として認められていないと感じることによって
生きる意欲を失うというパターンがあります。
パワハラやいじめによる自死や
貧困や人間関係の不良による自死がこのパターンのようです。

人間として認められないとは、
仲間として扱われていないということのようです。

それでもいつか自分も仲間として認められたいと思うのですが、
それが不可能だと実感していくと
徐々に生きる意欲を失っていくという現象が起きるようです。

但し、本人の気持ちはそのように整理されてはいません。
漠然とした不安や出口のない息苦しさで、
心休まる暇もなく、大変苦しい時間が連続しています。

具体的な理由もなく、精神疾患等によって
漠然とした苦しさが蔓延していたり、
具体的な理由から精神疾患に陥る、あるいは重症になっていく
という悪循環も起きていきます。

この時期、その人たちが求めているのは、
救いです。
再び仲間として尊重されるという喜びです。
生きようとしているのです。

しかし、その手段が無いと感じるわけです。

そうすると、
この苦しみを感じ続けていくことの
その苦しみが強くなっていきます。

その時、間違った逃げ道を与えると
のどが乾ききった旅人が水を飲むように
その道に突き進んでいくということが起きてしまいます。

自死者の直前の状態はこういう状態です。
この苦しみから逃れたいということですね。
救済を渇望しているとも言えるでしょう。

その時に「自殺」というアイデアを注入するとどうなるでしょう。
「死んでしまえばこの苦しみはなくなる」
という考えが浮かんできてしまうのです。
そうすると、少し暖かい、ほっとした気持ちになるようです。
明るい兆しと受け止めてしまいます。

追いつめられた人は二者択一的志向になりますから
このまま苦しみ続けるのか、死ぬか
というテーマが設定されてしまいます。

要するに死ぬという結論しか出てこない
テーマ設定です。
あとは、意識ではなく
生き物としての感覚が
死を猶予しているだけになってしまいます。

自殺サイトの第1の危険性は、
救済を渇望している人に
自死が救済になるという気持ちを
作ってしまうところにあります。

第2の危険性は、
死ぬことの抵抗がなくなることです。
人が、それほど難しいことなく
物理的に死に至る方法を身近にすることは、
人間が大切にされるものではないという感覚を作っていきます。

人間は、自分も含めて
人というものが大切な存在で、
尊重されるべきだという
ある意味神秘性を感じて生きているようです。

悲しんだり苦しんだりしたらかわいそうだから
何とか助けてあげたいという気持ちが
自分も生きていくという気持ちと重なるわけです。

ところが、人間が虐げられたり、
命を失う目にあうことについて
当たり前のように体験したり、目撃したりしていくうちに

人間という生物は
ただ、化学反応で成り立っているものだという
感覚が強くなってしまいます。

命があってもなくても
それほど意味があることではないという感覚になっていくと、
死ぬことが怖いという感覚が
薄れていってしまうようです。

また、自分だけでなく
外の人も平気で死んでいくという考えは、
自分が死ぬことに抵抗もなくなっていきます。

自殺サイトなど、自死がありふれたものになっていくことは
死への抵抗が失われていくという意味で
大変危険なことです。

第3に、手段を示すことの危険性があります。
このまま苦しみ続けるか自死するか
というテーマ設定から、
このまま苦しみ続けるか、あの方法で自死するか
という具体性を獲得してしまうと、
結局その方法から逃れることができなくなっていきます。

その方法が、自分を苦しみから救い出す方法として、
明るい、どこか暖かいような幻想をもって行くようです。

だんだんとその方法をとらないことが
苦しくなっていくようです。
実行することについて、抵抗できなくなっていくようです。

自殺サイトの危険性を整理すると、
追いつめられた人に対して
引き金を引かせる危険が第1だろうと思います。

第2が、人間を大切にすることができなくなる
という危険でしょう。

だから、自殺サイトがあることが
自殺の増加につながるということは間違いありません。

しかし、ここで考えていただきたいことは、
自殺サイト云々の話は対症療法の側面があるということです。

根本的に、追いつめられていなければ、
自殺サイトを見ても嫌悪感しか生まれないでしょう。

そこまで人を追いつめることをやめることが
根本治療として考えられなければならないことです。

仲間として尊重されていないと
感じる仕打ちをやめなければなりません。

何が、仲間として尊重されていない事情なのかを
明らかにしないと、
なかなか自分の行為で他人が傷ついているとは
考えることは難しいことは確かです。

それがこのブログの大きな目的ですが、

一つの方法として
自死を思い立ったり
自死を遂げられなかった人から
多く学ぶことをすることが急務だと思います。

あまりに統計的な調査が多すぎて、
おそらく電話などで調査しているのでしょうけれど
人間が見えてこない研究が多いように思われるところであります。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。