SSブログ

無差別襲撃事件の予防のために2 むしろ我々が登戸事件のような無差別襲撃をしない理由から考える。国家予算を投じて予防のための調査研究をしてほしい。 [刑事事件]

事件が起きることによって
普段意識していない「日常の形」が見えてきます。
そうであるからこそ、
日常の形を知らなければ
事件の本質を知ることができず、
事件を予防する有効な手立ては作れないことになります。

なぜ、無差別襲撃事件が起きるのかを検討するにあたっては、
なぜ、通常は無差別襲撃事件を私たちは起こさないのか
ということを考えることが王道だということになるでしょう。

<無差別襲撃をしない理由として考えられるもの>

 なぜ、私たちはかかわりのない人を攻撃しないのか。これは二つに分けて考えられます。ⅰ)そもそも関わりのない人を襲撃しようと思わない。ⅱ)仮に襲撃しようと思っても、思いとどまる事情がある。この二つです。

ⅰ)襲撃しようと思わない理由。
 ① 防衛の必要がない(相手から攻撃されない)
 人間が人間を攻撃するのは、通常は自分を守るためという理由のようです。通常はかかわりのない人から自分が襲われないために、こちらから反撃しようというきっかけがありません。但し、ここでは、「八つ当たり」という怒りに基づく行動形態を考慮しなければなりませんが、あとでお話しします。
② 人間の尊厳を認識している
 無意識にアリや蚊等の小動物を攻撃することはあっても、人間は大事にしなければならないからむやみに攻撃しないものだという認識によって、そもそも攻撃しようと思わないという側面もあるでしょう。攻撃するとかわいそうだからとか、敵対している人間でなければ、できることならむしろ仲良くしたいと無意識に感じているということもあると思います。ベクトルの向きが、自然状態では攻撃とは真逆の位置にあるのだと思います。
ⅱ)襲撃しようとする気持ちを思いとどまる理由
  職場で理不尽な目にあったり、実家で喧嘩をしたりして、家族に八つ当たりをしたくなるということはあるでしょう。「怒り」は、なんらかの危険を感じた場合、その危険を解消するための行動のようです。ただ、「おそれ」とは違って、行動対象が危険の原因と必ずしも対応しないようです。怒りの行動に出る場合は、相手に対して勝てるという意識が必要なようなのです。但し、危険を感じると、感覚的には自分を守る意識が過敏になっていますから、些細な危険を向けられた自分よりも弱い者に対して怒りの行動、すなわち攻撃に出るようです。これが「八つ当たり」です。
  では、八つ当たりをしたくなった場合でも、人間は無差別な攻撃をするわけではなく、甘えてよいと思う対象に対してだけ攻撃をするものです。どうしてあたりかまわず八つ当たりの攻撃をしないのでしょう。考えられる理由は以下のとおりです。
③法律で処罰されるから
④社会的信用を無くすから
⑤人を襲ってはいけないと教わってきたか
⑥反撃されるからら

こんなところでしょうか。
③、④、⑤は、大体同じようなことでしょうか。
法律で処罰されることの最大の困りごとは、
例えば刑務所に入れられることによって、
それまでの自分の人間関係が
無くなってしまうのではないか
というところにありそうです。

③、④、⑤.⑥は、
結局のところ、自分を大切にしているために
自分に危害を加えないために
無関係の人を襲撃しないということになると思います。

<無差別襲撃をする人の特徴、自分を大切にしない>

こう考えていくと、
私たちが、少なくとも現時点まで無差別襲撃をしない理由は、
自分を大切にしているからだといえるのではないでしょうか。

八つ当たりのようなことをしようと思う事情があり
無防備な3歳くらいの子ども公園を一人で走っている姿を見ても、
襲撃しようとは思いません。
その弱い子どもを攻撃することで、
人から非難されることになっては困る、
これまで通りの生活ができなくなるという理由もあるでしょうが、
それ以前に、小さい子どもを無意識に守ろうとしてしまい、
攻撃をしようとすることさえも思いつかないでしょう。
小さい子どもは大切にされるべきだという感情が
元々備わっているように感じられます。

ところが、無差別襲撃をする人は、
そのような心理状態ではありません。

相手をかわいそうだと思わないことがあっても
同時に、自分がこれから行う自分の行為によって
社会的に追放されることを
恐れることはないのです。

今回の登戸事件での襲撃者は
行為から20秒足らずで自殺をしました。
まさに、自分を大切にしようという発想が
全くなかったわけです。

<なぜ自分を大切にできなくなるのか>

「自分を大事にする」という言葉があります。
通常は、身体の健康の維持に努めるということでしょう。
それはわかりやすいです。
もう一つ、自分の人間関係を良好に保ち、
家族、学校、職場の人間関係の中にいることで
苦痛にならないようにする
という意味もあると思います。
対人関係的意味での自分を大事にする
ということになると思います。

対人関係的意味での自分を大事にするということは、
自分という一人の人間を大事にするために
自分の関係する人間を大事にすることが必要だ
あるいは、自分を大事にすることと仲間を大事にすることは
結局は同じことだということになるはずです。

およそ人間は、単体で独立して存在しているものではなく、
自分のつながりのある人との関係で
人格が形成され、発露されているようです。
自分が望む人とのつながりが維持されるのか絶たれるのか、
つながりのあり方、程度などによって
自分の感情や幸せの度合いが変わってくるわけです。

だから無差別襲撃者が
自分を大切にしていないということは、
自分が他者とかかわっていないということを
実感しているのだと思います。

人間と人間との関係は
相互に影響を与えあっている関係です。
自分を攻撃してくる人に対しては
近づこうとしないでしょう。
自分に親切な人に対しては、
こちらも親切にしたくなるものです。

自分を大切にしないということが
対人関係的には、
自分の属する人間関係を大切にしないことだとすれば、
対人関係的な意味で自分を大切にしない理由は、
およそ、自分が大事にされた対人関係を持たないということや
自分にかかわる他者という者は
自分を否定し、攻撃するものだ
という認識を持っているということが考えられます。
つまり、孤立しているということです。

この「孤立」が原因だというのは、
客観的に孤立しているか否かということではなく、
自分が孤立を感じているという主観的なものです。

そしてなぜ孤立しているかという原因も問いません。
主として自分に原因がある場合でも
孤立をしている以上、
自分の関係を大切にしようなどということは思いませんし、
それはとりもなおさず
自分と他者の関係を良好に保とうとは
思わない状態になっているからです。

<孤立と他者への攻撃の関係>

孤立を自覚していると、
自分に対する配慮も、他者に対する配慮もできなくなります。
それでも、将来的に孤立を解消したいという希望があれば、
他者との関係がこれ以上悪化しないように
自分の行動を制御するでしょうし、
つまり、自分を大事にしようとすると思います。

ところが、孤立が確定的になり、
将来にわたって孤立が解消できないだろうと認識した場合、
人は絶望するようです。
人間の脳は、あらゆる方法を使って絶望を回避するのですが、
様々な負の衝撃により絶望が回避できない場合があるようです。

その場合は生きる意欲を失います。
身体生命の危険の絶望は、
余命宣告というような例を除いて
瞬時に死が訪れることを意味しますから、
気絶をすれば足ります。

ところが対人関係的な絶望は
来る日も来る日も絶望に悩まされます。
絶望から逃れるために、
自死という行動を止めることができなくなるようです。

自死という行動を止められなくなった場合、
一人で自死に至ることが大多数ですが、
無差別襲撃者は、他者を攻撃してから自殺するのです。

大きな違いは、
一人で自死する場合は、
家族や友人、仲間というつながりを大切にしていて
つながりからも自分を大切にされているという認識があるからです。

それでも、様々な事情で、良好な関係があるにもかかわらず
特定の対人関係の孤立を原因として
絶望を回避できなくなるのが人間のようです。

(なお、母子心中等、身近の人間を巻き込む自死は、
不思議なことに
巻き込む相手に対しての愛情がある場合です。
もちろん冷静な形での愛情ではありません。
追い詰められた上での歪んだ認知の上の愛情です。)

だから、無差別襲撃をする人の孤立は
絶対的な孤立だということになるはずです。

どこの対人関係でも孤立していて
どこの対人関係でも改善が不可能だ
という絶対的孤立なのでしょう。

そうなってしまうと
人間とは大切にされるべき存在だとは
およそ考えられなくなるはずです。

人間の命などは、
守られるべき価値のあるものだとは
考えられなくなるのです。

絶対的孤立の中で、
全ての人間が自分の味方ではないと思うのだから、
この絶対的孤立の苦悩を自分に味会わせているのは
全ての人間だということになるでしょう。

人間は、味方でなければ敵だと
うっかり判断してしまう動物らしいです。
そうすると、すべての人間が味方でない以上
自分にとって敵になるわけです。

襲撃する相手は誰でもよいということになります。
相手をかわいそうだと思うこともありませんし、
おそらく襲うことができたから襲った
そういう理不尽な事態が起きた
そういうことなのでしょう。
突然のことで無防備だった方
子どもなので抵抗できなかった方々


命を落とされた方、
生存はしているけれど
心に深い傷を負った方にとっては、
全く理不尽でやりきれない話が
目を背けないで本件を見たときの真実だと思います。

<これからやるべきこと>

このような惨劇が我が国においても繰り返し起きています。
予防に力を入れなければ防ぐことはできません。
今回は、一連の襲撃行為は10数秒だったと報道されています。
襲撃が起きてしまってからでは、
防ぐことはなかなかできないのです。

予防のためには、
襲撃者に対する
徹底的な調査、研究が第1です。
私は、主だった無差別襲撃の背景に
私が述べた事情が共通項としてあると思っています。

国家的プロジェクトとして
客観的な調査を行うべきだと思います。

調査するべき事項は
襲撃者の
孤立の現状、孤立の経緯、孤立の原因
想定される対人関係(家族、学校、職場)の状態、
孤立解消の可能性とその点の襲撃者の主観
襲撃者が疎外を受けていたとしたら
誰からどのようにされていたことか。

誰がどのようにかかわることのできる可能性があったか
居場所を作るとしたら、どのようなものが想定されるか
予算を惜しまずに研究するべきです。

今回の多くの犠牲者の方々の犠牲を重く受け止めるのならば、
本格的な再発予防を徹底していただきたいと思ってやみません。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。