SSブログ

慰安婦の前史と後史から、河野談話の「強制性」の中身を終戦の日に考える 戦争という究極の人権侵害の構造 [弁護士会 民主主義 人権]

悲惨な内容が含まれます。閲覧注意でお願いします。

以下の文献のネタバレも含まれます。

森崎和江「からゆきさん」(朝日文庫)
山崎朋子「サンダカン八番娼館底辺女性史序章」(文春文庫)
乃南アサ「水曜日の凱歌」(新潮文庫)



あいちトリエンナーレの少女像撤去の話題から
からゆきさんのサンダカン八番娼館の話となったのが前回です。
今日で一連の勉強にとりあえず一区切りをつけようと思います。

今回クローズアップするのは、
「戦地での管理売春に強制連行があったか」
という問題です。
通常は「慰安婦は強制連行されたか」として議論されているようです。

ただ、この問題提起は、かなりおおざっぱで、
言葉の定義があいまいなために議論がかみ合っていません。
特に「強制」の意味ですね。
肯定派と否定派の双方があえてあいまいにしたまま
他説を批判している
そんな印象も受けてしまいます。

論点を分析的に検討すると、
① 朝鮮民族の女子が、
② 日本の軍隊の組織的行動によって
③ 平穏に生活しているところを銃剣などによって
強制的に連行されて
④ 東南アジアなど海を渡って日本人による管理売春をさせられていたか
ということになるでしょう。

このうち、①と④を否定することはできないということから出発します。
論点は、②、③の有無だということになります。

前にもお話したように私は河野談話を支持するので、
結論としては、②,③は否定するという結論ですが、
「強制性」は存在したということです。
これがどういう意味かを説明するのが本記事だということになります。

②、③が論点になってしまったのは、
吉田清治という人が、
きちんとした事実調査もしないで、
いわばノリで②,③の話をねつ造して手記を書き
それをメディアが真実として報道し、
国連までが事実として取り上げてしまった
という不幸な出来事があったからです。

吉田が自分の汚点を懺悔するという形式の手記なので、
自分に不利なことでうそをつかないだろうという思い込みと、
日本陸軍の悪いことはすべて真実だという先入観から、
真実であるとして疑わなかったということが
誤報の理由のようです。

日本の知識人の泣き所をついたものだったようです。

ところが
現在でも軍隊の組織的な銃剣での強制連行はなかった
ということを主張すると、
なぜか、慰安所も否定する主張だとみなされ(前述の①と④)
さらには「強制性」も否定していると決めつけられ
歴史修正主義者とかののしられることがあるようです。

だから、今回のような記事を書くと
(読む人がいればですが)
大いに批判をされることになると思うのですが、
あえて書く必要性があると判断しました。

一つ目のその理由は、
軍隊自らが軍事目的で強制連行したということになってしまうと
国家と結びついた管理売春の実態が隠されてしまうということがあります。
これを説明することが本記事の主要なテーマです。

二つ目の理由は、
議論が二者択一的になっていると状況が危ういということです。
私の4つの論点を見てお感じになっている方も多いと思いますが、
いわゆる従軍慰安婦の問題は二者択一的な問題ではなく、
実態を直視していかなければならない問題であり、
どちらにも属さない見方がありうるはずなのに、
自分の主張に少しでも反していれば
歴史修正主義とか自虐史観とか大雑把なレッテル張りをされて
非難しあうということです。
二者択一の議論に持ち込む最大のメリット(デメリット)は何でしょうか。
それは、分析的思考をさせないで
直観的思考でものを考えさせることができることです。
その時の思考ツールの一般的なものは、
組織の論理です。
自分が属する組織はこうだから、こういう結論を言うべきだろうな
という、科学に反した堕落した考え方です。
私は、こういう焦燥型の思考法、
つまりあまり深く考えないで感情的なやり取りをすることこそ
戦争につながるもろく危うい思考法だと考えます。

三つ目の理由もあります。
いわゆる慰安婦の問題で、
男女平等論者の記事を目にしました。
彼女は慰安所などの問題を
男性の性としての問題点があらわになったものだ
ということを本当に言っているんです。
深みも何もない研究室で座ったまま語れる内容ですし、
これでは、管理売春の背景にある貧困の問題や
国家と結びついた人権侵害の問題がまるっきり隠されてしまいます。
これほど権力にとって都合の良い議論はないでしょう。

性差により、行動が決定されるという差別的な主張でもあります。


さて、強制性の問題については、
太平洋戦争下の管理売春の問題だけを研究していたのでは
裏付けとなる文献がないということで終わってしまうでしょう。

しかし、前史と後史を見れば、おおよそ見当はつくことです。

前史というのは、
からゆきさんと呼ばれた日本人女性が
海外に売られていって
管理売春施設で売春をさせられたことですし、
後史は、
敗戦直後のアメリカ兵のための
日本に住む女性の管理売春施設のことです。
いわゆるパンパンと呼ばれた街娼のことではありません。

前史のからゆきさんの話は、
前回のサンダカン八番娼館の記事で
ある程度お話ししました。
島原天草という歴史的に冷遇され続けた土地で、
キリスト教の影響から新生児殺しをしなかったということもあって
全般的な貧困にあえぎ、餓死者や栄養不良による病死者が続出するため、
生きるために身売りをした
ということが典型的な事例のようです。

森崎和江「からゆきさん」(朝日文庫)では、
当時の新聞記事の調査に基づいて、
多くの事例が紹介されています。

貧困を背景とした人身売買がその本質だということは
動かせない事実のようです。
もっとも、人身売買と言っても
その実態は様々あって、
中には、年季奉公を終えて帰国したり、
管理売春を行う側に回ったり、
ということもありますが、
悲惨な末路を遂げた人たちも少なくないようです。

帰国して、一般人となっても、
売春をしていたことを隠さなくてはならなず
やがて精神を病む女性も多かったようです。

悲惨なのは、その子供たちのようです。
自分の親が管理売春施設で働いていたことで
強烈な負い目を感じ、
結婚相手にも知られないように
心を砕いて生きていく人たちもいたようです。

それらは他国の女性の話ではなく、日本人女性の話です。

明治政府は国際社会の批判を受け、
明治6年から国内の管理売春を表向き禁じたのですが、
実際は、管理売春は続いていました。
少女たちは人買いから騙されて連れていかれるのです。
これこれこういうことをするといっても理解できない年少の娘たちですから、
三食食べられる、白いご飯を食べることができると言われて
実家に仕送りしようと考えさせられて連れていかれたわけです。

表向き売春婦の輸出を禁止していたのですから、
堂々と渡航することができず、
物として、貨物船で密航させられることが多かったようです。

物としてお金でやり取りされていましたから、
物として扱われ、
貨物船の底で水も与えられず、餓死したりしたこともあったようです。

お金で買われたために、また前借金が支払われていたために
途中でやっぱりやめたということは許されませんでした。
暴力を振るわれて、意思を制圧されたこともあったようですが、
多くは、前借金を気にして実家に迷惑がかかるということで
あきらめた女性が多かったようです。

例外的に一切を拒否して帰国を許された事例もあったようですが、
極めてまれなケースだったはずです。

なぜこんなことが行われたか。
一つは、少女たちの貧困のために、
人間として生きられなくても
せめて動物として生存するためという
やむに已まれぬ事情があったのですが、

人買いが少女たちをだまして脅して連れてくるということをした理由は
単純にお金の問題だったと思います。
管理売春はそれだけもうかったようです。

人買いに対する報酬、渡航費などの実費
食費などの管理費等莫大な資本を投下しても
十分元が取れたようです。

最初は中国(清)に売られ、朝鮮に売られ、
徐々に、南方に進出していったようです。
ウラジオストックあたりにも売られていったようです。

日本人が対象となる人身売買が慰安所問題の前ににあったわけです。

現地について売春をさせられて
話が違うということで女性たちが警察に保護を求めることもあったようです。
しかし、管理者は事前に警察官を優遇していたようで、
日本人の警察は、日本人女性たちを相手にせず、保護を拒否したようです。
(からゆきさん 例えば169頁)

これが前史です。
しかも、当時の新聞などで報道された範囲の事実です。
報道できないことや
生存する体験者や目撃者がいない話は永遠に明らかにはならないでしょう。

(「からゆきさん」の編集を担当した人は吉田清二という人だとわかって、「うわっ」と思ったのですが、出版が1980年だということ、漢字が違うということ、出版社に勤めるような勤勉な生活はしていないらしいということから、件の吉田清治とは別人のようです。)

後史はどうかというと、
我々が入手しやすいのは小説「水曜日の凱歌」乃南アサ(新潮文庫)です。

玉音放送からさほど期間を置かず、
アメリカ兵向けの管理売春施設を作った日本人たちがいたようです。
主人公の母親は、この施設の幹部になっていくのですが、
施設にかかわり始めてからは、ないはずの物資、食料などが
豊富に身近にそろいだすのです。

施設がオープンしたのちは、
米軍の物資がふんだんに入ってくるのですが、
当初は、日本の軍隊の物資であることが示唆されています。
運営主体は民間人で、民間組織なのですが、
国家の中枢の人物の関与があったのではないかと
思わせる表現になっています。

そこに強制はないのですが、
美辞麗句で女性を集めてきて
逃げられない状態にして売春をさせるわけです。
人買いなども暗躍していたようです。
戦後直後の配給難という時代背景の中で
絶対的貧困の回避のために身を落とす構造は
からゆきさんとまったく同じです。

小説の中では、
自分の境遇を悟った女性が
自死をしたというエピソードも描かれています。

この小説が事実のもとに書かれているならば
という前提が必要なのですが、
一つの一貫した事実が浮かび上がってきます。

つまり、管理売春は、莫大な利益が出るということです。

からゆきさんは、外貨獲得の手段として有効だったので、
実質的に黙認されたという説があるのですが、
むしろ水曜日の凱歌のエピソードを見ると
それも本当なのかもしれないと思えてきます。

管理売春の歴史的始まりでは、おそらく、アンダーグラウンドの人たちが
非人道的な管理売春を始めたのでしょう。
人間を物として扱うことができるのは、
自分たちも人間として扱われていないと
常日頃感じていた人たちだと思われます。

一般社会から忌み嫌われていたわけですから、
一定地域のみで管理売春が行われていたはずです。

ところが江戸時代までの倫理観が崩壊し、
利益追求が、肯定的な価値を認められるようになると
アンダーグラウンドの人たちが経済力を身に着けていることから、
どんどん大きな組織になったり、
大きな組織、国家の中枢と癒着したりして、
経済的利益の確保を確実なものにしようとしていったでしょう。

利益が膨大になればなるほど、
国家権力の中枢の周辺まで手は伸びていったと考えることも
無理な考えではないようです。

現地の警察官を買収した構造が
まとまった規模に巨大化したというわけです。

からゆきさんという現象は第1次大戦で終わったと言われていますが、
公娼制度は続いていき、
軍の関与する慰安所での管理売春ということになるのですが、
軍が施設を公認して、徴兵した兵隊を
大量にその売春宿に公然と送り込めば、
莫大な利益が確実に上がるシステムができるわけです。

もうけるのは、売春をさせられた女子ではなく、
管理運営する者たちです。

私は、慰安所が作られた目的は
あくまでも利益追求ではないかという
疑念がこの夏に生まれてきました。
また、戦争とはこういうものだったのではないかという疑念です。

管理売春開設の言い訳としては
強姦などの防止と
性病の予防管理
ということがあげられます。

しかし、一部の女性の権利の活動家が言うような
男性は性欲の塊ではなく、
強姦という犯罪類型は性欲だけの問題から生まれるものではありません。
だから管理売春施設があるから強姦が無くなるという関係にはないと思います。
「慰安所は需要があったから開設した」というのは
権力者の言い訳に過ぎない可能性があると思います。
むしろ、利益を追求する人たちによって「需要が作られた」のではないか
という考え方もあるのではないかと考えるようになりました。

女性の権利の活動家が権力を擁護するというのはこういうことです。

また、別の人権活動家は、
性病予防のために、
現代日本においても売春を公認するべきだという主張をしています。
その意見に無批判に追随するリベラリストも多く存在します。
確かに明治以来、外圧によって性病検査行われるようになりました。
しかし、売春宿で働く女性の健康のために検査が行われたものではありません。
客が性病にり患しないため、そして性病が蔓延しないため
という目的で性病検査が行われるようになったのです。

管理売春はあくまでも女性を人間としてではなく
物として扱うものですから、
性病にり患した以上、廃棄されるだけのことなのです。

管理売春の主体はあくまでも民間ですし、
アウトローの組織です。
労働基準法も満足に守られない状況の中で、
いかに法律を厳格に作ったとしても
管理売春で管理される女性の権利が守られないことは
誰でも容易に想像がつくと思います。

そもそも好きで性風俗で働き始めたわけではないのです。
働いて生きていける制度をこそ作るべきだと思います。
人間を物としてみる制度を国が認めろという人権擁護活動家の存在は、
私から言わせれば矛盾であるとしか考えられません。

さて、以上が、日本人があるいは日本の機関が
日本人女性を管理売春の対象とした歴史です。

その中間の時期に、朝鮮民族の女性たちが
戦地の慰安所で売春をさせられていたわけです。
女性であるという要素に加えて
植民地の人間という要素が加わるのですから、
日本人女性と同等かそれ以上の不合理な扱いをされたことは
容易に想像がつくことだと思います。

日本人が警察に保護を求めた冷たくあしらわれた以上に
守るべき機関は、朝鮮民族の婦女子を冷たくあしらったことでしょう。
植民地の人間からすれば、銃剣で脅かされなくても
強制的に管理売春で働かされたと感じるのは当然のことだと思います。

私からすると
直接軍が強制連行しようと
軍の庇護のもと甘言や威嚇で意思を制圧して
外地の慰安所に連れて行こうと
女性の人権、人格、人間性をないものとして扱った事実は
変わらないと思います。

強制連行にこだわることや
強制ではないことにこだわることは
このような本質的な問題まで到達しない危険があるように思います。

大事なことは、戦争という状態が
集団的な人権侵害を犯しやすくすることということ、
それは必ずしも国家が人権侵害をするだけでなく、
しいたげられた人がさらに弱い人を攻撃するということが
当たり前のように行われることで、
それに国家が関与することによって
国家と結びついた一部の人たちの利益につながっているということのようです。

人権が金に換えられるわけです。

今日は令和最初の終戦の日です。
人権侵害の究極の形が戦争であるという意味について考え、
戦争が不要である状態を作り出すための方法に思いを巡らそうと思います。
二者択一的考え方が、実は危険な問題提起であり、
そのような焦燥型思考法を排除していくことが
重要な方法の一つであると思いついたところでありました。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。