SSブログ

【文研研究】「離婚の新常識 別れてもふたりで子育て」しばはし聡子著(マガジンランド)すべての夫婦問題親子問題に直面している人たちに読んでほしい。そして、これから結婚して死ぬまで幸せでいたい人にも。 [家事]

出版のうわさはキャッチしていたのですが
コロナの問題があり、なかなか書店に行けませんでした。
先日仙台の丸善に行ったら面陳列されていて
(ふつう本棚には背表紙を見せるように陳列されますが
表紙を見せるように陳列することを面陳列というそうです)
力を入れて売られているようでした。

日曜日に買って、水曜日に他県で面会交流調停だったので
新幹線の中と待ち時間で読みました。
素直に中身が頭に入るのですらすら読めました。
(見習わなければ。)

内容は期待以上のものでした。
是非皆さんに買って実際に読んでいただきたいので詳細な説明は避けます。

IMG_1405.jpg

最初は子どもを連れて離婚した妻の視点から書かれているのですが、
実際の相談活動では男性側の相談も受けておられるとのことで、
何を書くべきかということをとても意識されており、
男性読者が読むことをきちんと想定されています。

子の連れ去りにあった男性は
最初は、何が起きたのか分からず
衝撃だけを無防備に受ける形になり、
様々な疑心暗鬼をいだきます。

この本を読めば
ある程度のことを理解することができます。

その時の女性の心理をえぐり出すように描かれているからです。
ここは当事者ならではの貴重な情報になっています。
この種の事件を多く手掛けている弁護士としては、
ここで書かれていることは個別事情ではなく
ある程度、共通した心理だと感じました。
他者の相談を自分の体験で咀嚼して、ここで表現されているという感じです。
だから、必ず、これを読む人みんなの問題解決についてのヒントが書かれていると思います。

離婚を経験した人ばかりだけではなく、
夫婦問題で多少なりとも悩みを持っている
おそらくすべての結婚経験者にこたえられると思います。

但し、
妻側の落ち度ばかりを探す視点で読んでしまうと
自分の体験と重なって理不尽な思いばかり蓄積されていくことでしょう。
結局何も理解できない危険もあります。

「自分はどうすればよかったのか」
という疑問を持ちながら読むと
急に視界が開けてくると思います。

もう一つ注意することは、
読者の妻の「どの時点の心理」かというところに注意を払うべきです。

通常の連れ去り事件の場合であると
妻の連れ去りの直前あたりの心理や
連れ去りを決意する過程(不満の飽和過程)
ということで読んだ通り理解すればよいです。

そうではなくて、
例えば、女性が不貞をして、それにもかかわらず
夫にDVがあったなどと言い張って連れ去りをする場合
(最近は結構多くあります)
こういう場合は、連れ去りの時点を不貞の時点と置き換えて読む必要があります。

どうして妻が不貞をするに至ったのかという視点で
不貞をする前の段階までさかのぼって理解しようとすると
重なる部分がきっと見えてくるはずです。

この読み替えはご苦労されると思います。
不貞は悪いことだということは間違いないので、
不貞をされた被害者は100パーセント相手が悪いと思って疑いませんので、
それ以上の考察に至ることが難しいものです。
当然のことです。

しかし、そのとらわれから自分を解放し、
(自分が悪いわけではないにしろ)
自分がどうすればよかったかという視点を持つことができると
案外事態が見えてきて
余計な苦しみから逆に解放されることが少なくありません。

「それでは、これからどうしたらよいのか」

少なくとも対立を激化させるより鎮静化させる方向へ
話を持っていくことが求められるということに気が付かされます。
しかし、裁判所などでの話し合いはまっすぐには進みません。
男性と女性でどうして対立するのか
という男性の時間軸と女性の時間軸との違いも明快に書かれています。
ここは大変勉強になりました。
多くの事件を考えると思い当たるところが強くあります。

この本は、
連れ去りにあった男性たちに
特にこれから子どもたちに自分を会わせるんだと頑張っているすべてのお父さんたちに
是非読んでほしい本です。

間違った方向、目的から遠ざかる方向から
目的に向かっての最短コースに修正をすることができる本です。

もちろん、離婚をしようとしている女性たちも必見です。
弁護士として常々もったいないなあと感じているのは
わざわざ離婚までしようとしているのに
離婚しきれない女性たちの行動と感情です。

わざわざ無駄な問題を起こして
結果として相手を挑発して、その相手の反応によって
ご自分のストレスを高めているという悪循環がよく見られます。
この本を読めば
何がストレスの温床で
どうすればそれが解決するのか
という方法が描かれています。
堂々と胸を張って離婚後の人生を謳歌する方法が提案されています。

本当の意味での女性解放の道筋が描かれていると感じました。

最も感心したことは、
子どもに対してどのように愛情をかけるか
という根本的なことが中心に据えられていることです。
その注意ポイントが具体的な体験をもとに描かれています。
これは身を切るような作業だったと思います。

どうも、自分が苦しいと
他者の苦しみから目を背けてしまう傾向があるようです。
「自分が苦しんでいるのだからあなたの苦しみは勘弁してほしい」と
そう言う言い訳を自分の年端のいかない子どもに対しても
知らず知らず行っているという警告は背筋が凍る思いでした。
ここに気が付かれたのは、
お子さんをよく見ているから、お子さんに愛情をもっているから
ということになると思います。

もしかしたら、両親の離婚を経験した方も
この本を読むと何が起きたのかが理解できるかもしれません。

さらには、これから、結婚して子どもを作ろうとする方も
ほとんどの夫婦が多かれ少なかれやっている間違いを
予め知識として持つことによって
無駄に傷つけあうことをしないで済むようになるかもしれません。

弁護士にも、家庭裁判所にも
他人の結婚問題に首を突っ込むことをしている人たちすべてが
必ず読んで、考えなければならないと思います。

この本は、
不思議な本です。
学術書でもマニュアル書でも体験本でもなく、
またそのすべてでもあるような本です。

一番のセールスポイントは
読んでわかるし、すぐに役に立つことです。
その意味では、間違いなく格好の実務書です。
夫婦問題、親子問題を抱えている私のすべての依頼者に
お勧めすることになると思います。

追伸
「はじめに」にすべてのエッセンスが凝縮されていると思います。
書店で手に取ってここを読まれて心が動いた方は買いだと思います。

漫画も読む順番を間違えましたが
なかなか良い味わいです。
泣けました。


nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

Yamanaka

>夫婦問題、親子問題を抱えている私のすべての依頼者にお勧めすることになると思います。

 だったら、あの程度の批判的なコメントをしただけで、あわてて削除するようなみっともないことはおやめになったほうがよいと思います。
by Yamanaka (2020-08-26 16:25) 

ドイホー

誰かを傷つける言動があった場合は、私の責任で削除します。その判断は私が行います。色々お読みいただいているようでありがとうございます。コメントは、すべて私は読んでおります。今後の参考にさせていただきたいと思います。私宛のコメントである場合は、私が読んだ後に削除することになりますので、予めご了承ください。
by ドイホー (2020-08-26 16:55) 

葉

ドイホー様
いつも記事見ております。
「配偶者のヒステリーは抑え込まない方がよい」「存在しない夫のDVをあると思い込む心理過程」の記事が今の状況に刺さり、よく読んでいます。
私の家庭も、いきなり妊娠中の妻が家を出ていき、DVをされたと言われました。お互いの意思でやり直すと決めたものの、義両親の影響なのか再び暴言を吐くようになり、子供が生まれて2か月たっても妻は帰ってこず、会わせてももらえない。義両親からは犯罪者のように扱われている者です。

前置きが長くなりましたが、今回ご紹介いただいた本を早速購入して読んでみようと思います。妻は離婚する気がなく、仮面夫婦でいたいようです。別居状態なので仮面すらかぶれていませんが。
なにか良い知恵を得られ、少しでも状況の改善や、明るい未来につながると良いなと思います。ありがとうございました。
これからもブログの更新楽しみにしています。
by (2020-08-29 15:47) 

ドイホー

葉様 コメントありがとうございます。多くの方々でよい情報を共有し、おっしゃる通り状況の改善が少しでも進むことができればと思っております。
by ドイホー (2020-09-01 08:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。