SSブログ

平成23年3月11日から10年の報道の違和感と天皇陛下のお言葉 [災害等]

そもそも、東日本大震災は被害格差の大きな災害でした。

この被害格差という言葉には二つの意味があります。

一つは同じ震災にあった被災者とは言えども
その被害の内容にかなりの違いがあるということです。

海辺の住人と内陸部の住人からはじまって
マンションも高層階と低層階での被害の違いがあり、
身内が亡くなった人無事だった人
仮設住宅にに入った人、全壊の家に住み続けた人
半壊にとどまった人
ライフラインが早期に復旧した地域、しない地域
いくつかの被害格差がありました。

もう一つの「被害格差」の意味は
誰かと比べれば重い被害ではないけれど
被害自体は厳然としてあるのだということです。

ところが、「自分はまだましだ」
ということで、
苦しさや不安を口に出せない、態度に表せない人たちが
多数だったということなのです。
物資がなかったり、知人が亡くなったり
仕事がなくなったりしながら
外部から「頑張れがんばれ」と言われ続けてきて
頑張れない自分を責めてきた人たちが
たくさんいたということなのです。

NHK仙台放送局の津田喜章アナウンサー(石巻出身)が
辛いと言ってもいいんだ、心配と言ってもいいんだと
私たちの言葉で語りかけれてくれて
始めて涙した人たちは
かなりの人数に上ることと思います。
私もこの放送を偶然見てよく覚えています。

昨日の震災から10年を話題にしたテレビや新聞に
私だけでしょうか率直に言って違和感がありました。

まだ10年しかたっていないのに津波の映像が当たり前のように流れていました。

おそらく、身内を亡くした、行方不明になっているということは
わかりやすいのだと思います。
津波の映像を流すこともインパクトがあるから
視聴率も上がるのでしょう。

震災を風化させないという言葉をよく聞きますが、
誰がどのように風化させるのでしょうか。
むしろ昨日のテレビを見ていると
ライフラインの途絶、物不足、避難所、仮設住宅
放射能が怖いのに、行政が不安を否定したこと
避難
そこでの様々な人間の感情は
早くも風化させようとしているのではないか
ということさえ考えすぎてしまいました。

震災後の生活を知らない人が
そういうテレビ番組を組むことは
ある意味仕方がないことなのかもしれません。

そんなとき、天皇陛下のお言葉の報道に接することができました。
すんなりと受け入れられる内容でした。
先ずそのことに驚きました。
そして、どうして、そう感じるのだろうと考えました。

誰かに言ってもらいたいと無意識に思っていたことが
すべてお言葉の中にあったからだとしばらくして気が付きました。

その私なりに感じたことをこれまで述べてきました。

一部では、お言葉の量が長いなどという報道もありました。
私は、簡にして要を得ている完璧で美しいお言葉であると思います。

先代の両陛下についても
この記事で10年前に感謝を申し上げていました。
今上陛下皇后陛下についても
また感謝を申し上げることになりました。

とてもとても素直な気持ちになりました。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。