SSブログ

第16回  自分以外の家族同士が対立しているときの板挟みの挟まれ方 中立的態度を貫く方法としての「えこひいき」コロナ禍を活かした家族メンテナンスのヒント16 [家事]

例えば、夫から見て妻と娘とか、親からみて兄弟げんかが行われているとか、
家族の中で自分以外が言い合いしているとき、
どう立ち回るべきなのかということです。

やってはならないことは、
対立している二人の面前で、どちらかにだけ味方することです。
対立する二人のどちらかに注意をすることも逆効果になる可能性があります。

例えば
夫がインターネットの会員登録をしていて入力ミスとかでなかなか前に進まない、
それでイライラしているときに、
妻がアドバイスをしているそばから、
夫が間違ったままエンターキーを押しそうになるので妻が慌てて注意したのが、
声が大きくなりきつい言い方に聞こえたということがあるとします。

子どもは、事情が分からず喧嘩していると思い、
妻がきつい言い方をしているから悪いんだと思い、
「そんなにきつく言わなくても良いじゃない。」と言ったとします。

夫は子どもが妻に意見を言ったことで、
ネット操作のイライラのうっ憤を晴らして留飲を下げるとともに、
「ほら見ろお前の言い方が悪いから俺が落ち着いて入力できないんだ。子どもの言うとおりだ。」
と無駄な対立関係が生まれてしまうというようなことが結構あるわけです。

庇ったつもりで紛争を大きくしてしまっているわけです。

対立当事者のどちらかあるいは双方が大人の場合は、
静観することが良いのかもしれません。
しかし、収拾がつかなくなってしまい、
このままでは対立関係が持続してしまうという時は、
それぞれ一人にして、相手に聞かれないところで味方する
という方法がお勧めです。

つまり隠れて思う存分えこひいきするということです。
この時、できるだけ、対立相手の行動を否定するのではなく、
話している本人の行動に共感を示し、肯定することです。
「お兄ちゃん辛いのはわかる。
でも、妹はまだ小さくて、相手の気持ちになって考えることができないのよ。
ここは収めてもらいたい。申し訳ない」とかです。

母娘の対立で父親が間に入る場合は
「お母さんも心配していっているのだから言い過ぎの所は勘弁して、
お父さんも心配だから、このことだけは頑張って説明してくれないかな。」
とかですね。

家族のトラブルでどちらかだけが悪いということはめったにありませんから、
双方を肯定するということが理に適った解決方法になるのは当然のことかもしれません。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。