SSブログ

ごめんなさいと言えない夫・妻 ごめんなさいと言えないことにより起こる可能性のある危険、どうしてごめんなさいと言えないかという理由 [家事]



私は、以前このブログで、
相手にごめんなさいを要求するよりも
仲直りのサインを決めておいて
そのサインが出たら、とりあえず日常生活を歩き出す
という決め事をするべきだと述べたことがあります。

それは今も変わりません。

しかしこの決め事で喧嘩が終わるというならば
それはパートナーに恵まれているということかもしれない
と思うようになりましたし、

また、けんかが終わったように外見上日常生活を再開したとしても
実は相手の心の中でどす黒いわだかまりが蓄積しているかもしれません。

どうやら、ごめんなさいと要求することはしないとしても
自分から自発的にごめんなさいということに
デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいように
感じられるようになりました。

日常生活再開の決め事は
結局仲直りがしたいという意思表示なのですが
この意思表示は、謝罪の言葉以外の行動ということになります。
「肩もみましょうか。」でも
「朝食は俺がちゃっちゃとつくるわ。」でも
「仲直りがしたい。」と言葉で言っているわけではありません。

言葉以外のコミュニケーションから
気持ちを汲み取らなければなりません。

このノンバーバルコミュニケーションが
できない人
できない時期、
できないタイミング
というものがあるということがあり、
それが夫婦間紛争の原因の一つになっていると思われる事例が
かなり蓄積されてきました。

ごめんなさいを強要することもだめなのですが、
自ら言わないということも大きな危険がある
ということを言わなければならないかなと
強く感じられてきました。

また、私自身、ごめんなさいということが苦手な時があり、
黙ってしまったり
ふざけてごまかしたりすることがあるので
家族に迷惑をかけないために
自分のこととして考えていこうと思います。

1 ごめんなさいと言われない人の心理 安心できないということ

ごめんなさいと言わない人がいるということは
ごめんなさいと言われない人がいることになります。

ごめんなさいと言われない人はどういう気持ちになるでしょうか。
ここを出発点とします。

紛争があるということは
夫婦間でなにかしら意見の食い違いがあったということになるでしょう。
あるいは、どちらかが一方的に相手に意見を言って
相手が戸惑っているだけなのに
例えば期待した反応をしないということから
責め始めるわけです。

(ここは次回に集中的に考え見るつもりなので
 今回は、詳しい話は割愛です。)

相手が感じることは、
「自分が否定された」ということかもしれません。
自分の意見が否定されたり、自分の態度が否定されたり、
自分の行動が否定されたということが実際なのですが、
言い過ぎている場合はたいてい、相手からすると
「自分の人格が否定された。自分の存在が否定された。」
という感覚になってしまいかねません。

極端な話を排除しますが
それだけで、「自分が殺される」と思う人はいないでしょう。
そんな恐怖は感じないはずです。
しかし、「自分が否定された」という感覚は
「自分を仲間として認めないと宣言された」
という感覚になりやすく、
「自分はいずれ、この仲間から追放される。」
と言われたような感覚になることがあります。
恐怖というか、憎悪というか、かなりの不快な感情を起こさせます。

そして、このように感じると、人はどうやら次に起きる感情として、
そのような「排除の予感を解消したい」という要求を持つようです。

排除の予感を解消するためには
・自ら行動を改める
という方法をとろうとすることがあります。
大切な仲間と感じており、仲直りができると確信している場合は
こちらの行動をとりやすいです。

新婚時代までは、双方がこういう行動をする傾向があります。
言い過ぎた方もそこで気づいて自分の行動を修正するという流れですね。

だんだんと遠慮が無くなると
排除の予感を解消するために
・開き直り、そちらこそ間違っている
という手段をとることが増えてきます。

逆切れだったり、さらに声を大きくして口論をしたりと
相手から見た自分の非を「無かったことにしよう」となるわけです。
「それは私が悪いわけではない。」ということですね。

そして、ついには、
相手が改善しないために、自分の排除の予感が途切れない
ということになると
ストレスを抱え続けることが人間は苦手ですから
・もういいや
と思うようになるわけです。
信頼関係が失われ
今の夫婦や家族に、あきらめて
相手にしなくなったり、離婚の方法を研究しだしたりする
こういう流れになるわけです。
離婚を後押しする人には事欠きませんので
そういう流れは太い流れが用意されています。

こういう対決姿勢からの離婚というパターンもあれば、
自分で自分を責め込んでいってしまうパターンもあります。

この場合、精神的に悪影響が現れるパターンがあり、
(メンタル悪化の主たる原因は別にあったとしても、悪化を増幅させている危険があります。主たる原因には気が付くことが少ないので、結局怒りや負の感情は夫ないし妻に向かうことになります。)
あるいは、日々面白くない体験を積み重ね
精神的に別離を選択することが多くなったり、
第三者(特に実家)から別離を勧められることに抵抗できなくなる
というパターンも出やすくなります。
結局正式離婚か家庭内別居に向かってしまいます。

「思い込みDV」の出現に親和しやすいパターンもこれかもしれません。

元々は結婚したくらいですから
仲良くし続けたいわけです。
相手の感情のこもった抗議があれば
「その感情に寄り添わなくてはならないのかな。自分が悪いのかな。」
という気持ちがどこかに芽生えてしまいます。
しかし、相手がどこで怒るのか
相手が結局自分に何を求めるのか
ということを理解できないままだとすると
あるいはそれが果てしなく続いてしまうと
結局どうしてよいかわからなくなります。
これ自体につかれて、もうよいかという気持ちになるのも一つの流れです。

そうではないとしても
「なんだ、結局は自分に服従しろということか」
という感覚になっていく可能性もあります。
もう付き合いきれない、疲れたということになるパターンです。

支配されている息苦しさを感じるメカニズムですね。
「思い込みDV」にとても親和しますね。

逆に「ごめんなさい」と言うとどうでしょうか。
自分の口論だったり、非難だったり、悪口だったり
そういう相手方が戸惑う自分の言動に対して
自らするべきではなかったという価値判断が示されることになります。

そうすると
自分を否定した言動をしたけれど
自分を排除しようとしているわけではなく
謝るというそれなりに感情的な抵抗のある行動をするのだから
自分と仲良くしていきたい
と、ある程度相手方の感情は回復される
という可能性が生まれるということになると思うのです。

但し、こちらが「ごめんさい」というセリフを感情的に言えないように
全く同じように、相手も
それを許すということは、感情的に難しいことがあるかもしれません。
しかし、「ごめんさい」は、あなたが作った相手のわだかまりを
薄皮をはぐような、じれったいスピード感なのかもしれませんが、
少しずつ確実に解消していると私は思います。

少なくとも、ごめんなさいと言うと言わないとでは
天地の差があると思います。

(ここまでのまとめ ごめんなさいを言わなければならない場面)

少なくとも、
あなたの気持ちに全く関わらず、言葉や態度から
あなたが、相手を仲間から排除すると思われるような場面では
ごめんなさいというべきだということになろうと思います。

例えば
離婚する
別れる
出ていけ、出ていく
死んでしまえ
消えてなくなれ
致命的な欠陥がある
人間としてやってはいけないことをしている
人間以下の行為だ、動物でもできる、赤んぼでもできることをできない。
絶対に許さない

と、まあ、言ってはいけないことを言った場合が典型ですね。
ついついエスカレートすると、
言ってはいけないことだからそれを言うのをやめよう
ということを判断することが難しくなり、
とにかく相手を叩きのめそうという意識が優先されてしまうようです。
家庭の中に敵が生まれてしまうというか
あなたが敵になってしまう危険があるということなのでしょうね。

あと、相手が大事にしていることを否定するとかですね。
親の悪口もこれに入ると思うのですが、

仕事はできない、収入は低いけれど
家族の時間だけは大切にしている人に対して
赤ん坊の面倒を見ている暇があるならもっと稼いで来いとか

家事全般はだめだけど、料理だけは頑張っているっていう人に
料理の悪口を言うとか
その人の最後の逃げ道を無くすような言動も危険でしょうね。

もちろん以上の言動は
最低限度、これだけはやってはダメということで
これ以上色々あると思います。
少なくともこの言動をうっかりやってしまったら、改まって謝って、
本意ではないことを分かってもらわなければなりません。

もちろん、誰でもこういうことを言っていけないということは
言われなくても分かっていることですが、
カーっとなっていると気にしなくなってしまうので、
予め言葉で押さえておくことも大切だと思います。

2 どうしてごめんなさいと言えないのか。

こちらの本心とは関係なく
相手が傷ついた可能性があるならば
きちんと改まってごめんなさいという方が
後々悪くなる危険が小さくなるのだから
謝まることによって、メリットがあることはわかると思います。

しかし、なかなかそれができない。
これは紛争が起きた後の事例に限ってでしょうが性差はあまり無いようです。

理由をいくつか考えてみましょう。
A)
自分が悪いことをしたとは思っていないこと

これ多いでしょうね。
自分を守るモードに入っているうちは、この意識が続くようです。
それなりのことを言う理由は
相手からそれなりのことを言われたということや
それなりの事情があることはわかります。

良い、悪いとか、正義とかが家庭の中に入ってくると
収拾がつかなくなります。
これは家族ではない他人同士のルールであって、
家族のルールは、家族を安心させるようにみんなが努力する
家に帰ればそれだけでリラックスできる家庭を作る
ということこそがルールになるべきだということは
これまでもお話してきましたので繰り返しません。

相手を安心させるという目標に照らして
謝るべきか否かを考えるべきだと思います。

また、何について謝るかは色々あると思います。
大きな声
言い方がきつい
名前を呼び捨てにした
とにかく謝る部分を探し出して謝って
その後に本心ではないことを説明する
ということになると思います。

B)
悪くない時は謝らないという信念を持っている

これ、結構金科玉条のように行動指針にしている人って結構多いですよね。

親から悪くないのに謝るなと言われて続けているとか
めったなことで人に頭を下げるなとか
自分の非を認めると後々後悔するとか
「謝ってはいけない」という信念のようなものを持っている人って
けっこう多いようです。

その信念のために
きちんと考えることができず謝らない

一度謝ると、後々何か言われて
立場が悪くなるかもしれない
と、そこまで本当に考えているのかわかりませんが
梃子でも謝らない人って結構多いようです。

家庭生活を営むにあたって、
あなたをむしろふりな立場に追いやる危険があります。

C)
謝ることが癪に障る 謝るという行為に抵抗感がある

私なんかはこれが一番しっくりくるかもしれません。
理屈でなく、謝るのが嫌だという感情です。

それは、感情的に対立するまで
双方の言い分があって、対立が生まれて
爆発するわけですから、
そういう攻撃モードを切り捨てるということは不自然で
なかなかできることではありません。

また、こっちが言っていることと
かみ合わないことを相手が言っているから
余計にイライラするということが通常の夫婦喧嘩のようです。

それなのに、こちらから頭を下げるということは
どうしても納得のできないことです。

よく大人になって、相手を立てなさい
とか言われますけれど
それはどういうことでしょうか。

おそらく、子どもであれば
感情をストレートに表現していても良いかもしれませんが
大人の場合は、家族を作るという任務があります。
おそらくそれは大人の責任であり
大人と子どもを分ける物差しなのだろうと思います。

言い分を通すよりも
家族の和を追及するのか大人だと。

だから先に謝って、家族の和を作る方が
大人なのだということになると思います。

そういう意味では、最近大人らしい大人が少なくなったのかもしれません。

家族を悲しい思い、辛い思い、寂しい思いにさせたくない
という考えを責めて家族の中では優先させるべきなのでしょうけれど、
自分を守るという考えが気が付かないうちに優先されてしまっている
ということなのだと思います。
なぜ、そんなに自分を守ることが最優先課題になるかについては
いずれそのうち、考えていることをお話しする機会があるかもしれません。
最近の大きなテーマです。

今回は、
ごめんなさいということを通じて
頭の中に入れておくと
言わないで済んだり、言ってもすぐに謝ったりして
致命的な失敗にならないだろうということで
お話しさせていただきました。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。