SSブログ

不安と被害妄想と攻撃行動 相談会でありえない隣人からの攻撃の相談を受けた場合 不安シリーズ5 [進化心理学、生理学、対人関係学]



相談活動をしていると、一定期間の間に必ず出くわす相談類型というものに、被害妄想らしい相談があります。

多くは隣の家の人間が自分を監視しているということから始まって、スパイをしている、自分の家人や客人に対してよからぬ働きかけをしている、自分の庭の植物を傷つけたり、物を盗んだりするという訴えをするのです。類似した相談では集合住宅の上階や下の階、あるいは隣の部屋で、夜ごと何かを作成していて、物音や匂いがするというものもあります。

(但し、相談会に一人でいらっしゃる人ですので、日常生活を滞りなく営んでいらっしゃいます。また、音とか匂いとか、あるいは体の痛み、または家具の異動などが実際にはあることで、このこと自体が妄想ではないようです。結果としてそのような事実があることについての理由として、妄想的なお話しされるということです。幻覚を見たり、幻聴を聞いたりというところはないし、幻覚に支配されて何らかの行動をしているわけでもありません。)

実際にそのような犯罪が行われている可能性が皆無ではありませんので、その現象についての相談者以外の第三者の反応を確認する等を行うことが大切です。それでもどうやらその人だけが感じていることであり、実際はそのような理由付けの部分の事実はないという結論になった場合は、「いつ頃から、そのような事情が起き始めたのか。そのころ、時同じくして何か相談者に変わったことは無かったか。」と尋ねることをするようにしています。

そうすると、多くの事例で、相談者自らが、ある一時点から強い不安が継続するようになったということを語りだします。多いのは身近な人の不慮の死などの不慮の精神的に大きな影響を与えかねない出来事や、自らの体調の変化という出来事のようです。不安を抱かせた出来事について、話を聞いて素直に話し始めたら、そのことに話題をずらして相談に乗ることが建設的だと思います。話に乗ってこなければ、原則的な法律相談を完遂するほかなく、証拠が必要であるということを説明するとともに、必要以上に監視カメラを設置することなく、何台かは取り外すようにというアドバイスをして私との相談は終了に向かいます。

このような事例は、相談会には来ないバリエーションもあって、直接相手を疑って警察に届けたり、町内に言いふらしたりして攻撃をするという場合もあるようです。私も弁護士になりたての頃、このような相談を受けて、車で一時間以上かかる山の中の集落に現場検証に行ったことがありました。ビデオテープも見ました。確かに何かが写っているのですが、不鮮明でもあり、犯人が良からぬことをして侵入していたとはとても証明できないものでした。

こういうとあからさまに変な人からの相談のように聞こえてしまいますが、実際の相談者は変な感じの人ではありません。また、この隣の家とのトラブル以外は、いたって問題行動の無い人です。自宅で普通に生活をしているわけで、通院しているわけでもありません。

そうして、いったん落ち着くと、あれほど長い間エキサイトしていたことが噓のように落ち着きを取り戻すのです。

しかし、この訴えを無視していると、妄想が膨らんでいってしまい、妄想性障害から統合失調症に発展しないとも限りません。また、仮想敵とされている人が実際いるわけで、その人はわけがわからないうちに攻撃されているわけですから関係が険悪になって、新たなトラブルの火種にもなりかねません。穏便に解決をするに越したことはありません。

この場合も背景に不安があると考えると、解決や解決に向けた方向性を作るヒントになるようです。考えてみれば、隣人が自分に損害を与えるかもしれないということは、逃げることができないことで、しかも一日も休みなく不安の種がすぐ近くにいるということで、大変苦しい状況であることが理解できるような気がします。

先ほどの話で、妄想が始まったときに何があったかを尋ねる場合も、「不安」というキーワードで話を聞くと、もしかしてこれが関連がある出来事なのではないかと気が付くことがあります。体調の変化では、例えば肝炎になってインターフェロンの治療を受けていた時期と重なると、薬の副作用のうつが出現していた可能性があると気が付くわけです。大事な身内がお亡くなりになったということも、こちら側が関連付けて理解しないとただ聞き流してしまいます。夫が単身赴任になった時期と重なった例もありました。

いずれにしても、不安が生じて不安と不安解消要求が持続しているにもかかわらず、不安を解決する方法が無いということになると、ますます不安解消要求が大きく強くなってしまいます。すると、ますます思考力の低下が強くなってしまいます。自分の防衛意識ばかりが過敏になってしまいます。思考力が低下して二者択一的判断ばかりになってしまい、悲観的なものの見方が過剰になると、自分の近くにいる人間は敵か味方かに色分けして考えてしまいがちになるようです。特に何かがあったわけではなくとも、話をしたこともない付き合いの悪い隣人は、味方ではないので敵だと考えてしまうようです。男性からも女性からも、男性は敵とみなされやすいようです。

また、運悪くその隣人も、当人から見たら不審を抱くような行動を結果としてしまっていることがあるようです。この失敗を目撃した本人は、自分の隣人に対する評価が裏付けられたと感じてしまうようです。ひとたび悪人であると認定されれば、その人が自分に悪さをするだろうと感じるのは自然な流れです。

こうなってしまうと、何か悪いことが些細なことでも起きると、その隣人に原因を求めてしまうようになってしまうようです。この原理も「わけのわからない被害」を受けていると考えているより、「隣人の悪意のある攻撃」を受けていると考えるほうが、つまり原因がわかる方が当人の不安の感じ方が低下するようです。原因の無い不利益は不安をあおるのですが、犯人はこの人というと幾分安心するという側面があります。もう一つの側面として、犯人に対して怒りを持つということが不安を感じにくくするという事情があるようです。

犯人はこの人と思うと「漠然とした不安」から、「対処の相手が確定した不安」になります。しかし、常に自分の家の隣に自分に攻撃をしてくる人間がいるという意識は、不安を慢性的に繰り返し高ぶらせていることになります。不安のストレス疲れということも大きくなっていくようです。不安から解消されたくても、隣に住んでいるのでゴールの無い不安であると感じるわけです。何にも代えがたく、不安を解消したくて躍起になるわけです。

ある時怒りを感じて何らかの攻撃をすると、不安を感じにくくなるということを学習してしまうという出来事があるようです。怒りと不安は、どうやら一緒に感じるということができないようで、怒っている間は不安を感じなくて済むようなのです。一度不安を感じなかった体験は、不安を怒りに転化する行動を繰り返しとるようになるようです。

但し、本来は、怒りは自分より弱い相手であり、怒りの行動をしても相手の反撃によって痛い目に合わない相手に対して起きる感情であることが原則のようです。但し、子どもなど、自分が守るべき仲間を守るために相手を攻撃する場合にも怒りという感情が出る場合があるようです。ちなみにインターネットで匿名で誰かを攻撃する場合には、怒りの抑制が効かないのはこういう怒りの特徴からきていると考えています。

さて、隣人を仮想敵にした場合、隣人からの反撃が怖いはずだと第三者である私は思うのですが、当人は攻撃をするのです。但し、直接隣の家に殴り込みに行くという形をとらずに、隣から目に見えるように監視カメラを何台も設置したり、町内に噂話を広める形で、直接反撃をしないで攻撃をすることが多いようです。行政相談もその一環だと思います。反撃を恐れないで怒りを発現しているわけです。だから怒ることができるのだと思います。

不安が小さいうちに不安を手当てすることが大切です。相談に乗る方は、間違っても、一緒になって隣人の攻撃をしてはなりません。本人の中で妄想が裏付けられてしまうからです。ますます本人は、不安が募っていくだけです。さりとて、誰でもできるように妄想を否定して切り捨ててしまうと、本人は自分が否定されたような気持になってしまいます。自分が具体的な被害を受けているという妄想と、その加害者が隣人であるという妄想と二種類の妄想を、無責任に承認してしまうと、妄想が現実になってしまいます。これは大変危険なことだと思います。

物が壊れるとか体が痛いとかいう確かに何らかの被害があることが多いです。しかし、その被害は別の原因で起きた被害である可能性があることがほとんどです。だから被害の存在を承認することは、リアルな範囲であればよろしいのだと思います。但し、その被害は確かにあるけれど、気にしなくてよい程度のもので、時間の経過として避けられないならばそのように言うべきです。

次に隣人の犯人説に対して真っ向から否定を断定するよりも、ここは否定的な態度をとりながらもあいまいにするのも一つの便法かもしれません。その上で、本当の不安の原因にコミットしていくことが最も有効だと思います。

その時に気にかけるべきことは、「孤立」と「離別不安」というキーワードを常に準備していることです。具体的に孤立を部分的に解消する方法を探したり、協力者を探したりすることが建設的だと思います。第1希望というのはかなえられないことが多いようです。第2希望、第3希望の実現を考えていくということになろうかと思われます。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。