SSブログ

あなたが悩んでいることは本当に悩むべきことか.(プラスワンの理論Ⅱ) [故事、ことわざ、熟語対人関係学]

1 通りすがりの人との関係

 あなたが悩む必要がなく悩んでいる典型的な場面は、通りすがりの人から何かの悪口を言われたような場合です。
 あなたが、今後も継続する人間関係で不安になる場合は悩む必要があるのですが、おそらく二度と会わないだろう人との関係で悩む必要はありません。通りすがりの犬にほえられたようなものです。このような場合でも人間は二つの理由で悩んでしまいます。
 一つは、相手が人間であるからです。人間は、人間から攻撃されると、本能的に仲間から攻撃されたような気持ちになり、防衛意識が芽生えてしまいます。これは、200万年くらい前の人間の心が完成したころ、人間は生まれてから死ぬまで一つの群れで暮らしていましたから、およそ人間からの攻撃の場合、群れからの攻撃だと錯覚してしまうからです。
 もう一つは、そのおかしな人からの悪口なのに、あたかも社会全体を代表した意見だと受け止めてしまう傾向があるからです。社会という群れから追放されるかのような危機感を抱いてしまうわけです。
 いずれにしてもプラスワンの理論で紙に書くとき、あなたは登場させることができますが、通りすがりに悪口を言った相手は登場させることができません。関係がないのです。道を歩いていて誰彼構わずに悪口を言うような人は、言っていることも失礼であるし、あなたのことを分かっていったわけでもありませんので、気にすることが無駄なことです。ただ、変な人とすれ違ってしまった偶然を呪うだけでよいのです。

2 一見仲間だと思ってしまう卑怯者との関係

 次に、一見群れの中からの攻撃なのだけれど、よくよく考えてみれば、実は通りすがりと同じで、関係ないと言っても過言ではない人からの攻撃である場合が実際は多くあります。
 その人とあなたは、同じ時間同じ場所に一緒にいるということがどれくらいあるかを考えることが大切です。実際は、近くに入るとしても、一緒にはいないことが多くあります。少なくとも共同作業をしなくてもよい関係にすぎないということです。本当はあまり気にする必要がないということで終わる場合があります。
 しかし、その人と直接会うことはないけれど、共通の知り合いが多くいると困ったことになります。通常そういう場合に悩む内容は、こちらの知らないうちに共通の知り合いに一方的な話を吹き込んで、共通の知り合いから自分が追放される、そこまで行かなくても評価を下げられるということが悩ましい事態ということになります。
 そういう陰でこそこそ破壊工作をする相手を卑怯者と定義することにします。その卑怯者は、読んで字のごとしですが、卑しくて、怯えているものなのです。あなたの行動や存在によって、自分の立場が危うくなるという危険に怯えているのですが、卑しい性格のために、正々堂々と努力して立場を回復させることができず、またあなたに直接何かを言うことが出来なくて、卑怯な行動に終始しているということになります。

 もしその卑怯者があなたの家族ではないとしたら、そういう人との関係を修復する必要はありません。一度修復したからと言って、あなたが努力して事を成し遂げようとするたびに邪魔をするわけですから、関係を遮断するべきです。あなたが我慢して修復するべき関係なのか、大切にするべきなのは大いに吟味するべきです。
 さっさとこの関係に見切りをつけなければ、あなたが本当に大事にするべき関係に悪影響が生まれてしまいます。

3 あなたが本当に考えるべき人間関係

 あなたが大切にするべきかもしれないのは、その卑怯者との人間関係ではなく、共通の人間関係の方です。
 特に卑怯者からあれこれ言われても、なお、あなたに寄り添っている人たちはかけがえのない仲間です。それにもかかわらず、卑怯者に対する怒りが強すぎる場合、共通の仲間が卑怯者の影響を受けて自分から離れるということが心配ですから、ついその危険意識によって仲間を攻撃してしまうことがおきるのです。これによって、仲間が離れていくことが一番の悲劇です。また、あなたの怒りが強くて、あなたと卑怯者の争いに巻き込まれたくないということで去っていく人もいます。ここを考えるべきなのです。
 さらには、あなたが終始イライラしていることで、本来なんの関係もないはずの家族に八つ当たりをしてしまうこともあります。卑怯者が一人いるだけで、あなたは大損をしてしまい、不幸になってしまいます。
 
 大事なことは、いち早く卑怯者との人間関係を、心の中で断ち切ることです。同じ群れの仲間ではないということをはっきりと自覚することです。
 これがとても大事なことです。

4 卑怯者に追随する人との関係

 では、共通の人間関係の内、あなたになお寄り添っている人は良いとして、卑怯者が行った欠席裁判の結果、あなたから離れていく追随者をどう考えるべきかということがあります。
 人間はおよそ200万年前に心が完成し、その時の生活は、生まれてから死ぬまで同じ群れの仲間と生活していましたから、およそ人間から攻撃されるとくよくよと悩んでしまうとか怒りに燃えてしまうという性質があります。冒頭検討したように通りすがりの人から攻撃を受けても腹が立ったりがっかりしたりする通りです。
 通りすがりの人間ではなく、それまで共通の知り合いだと思っていたし、そんなに悪い関係でなかったにもかかわらず、卑怯者に追随することはショックだと思います。
 しかし、理性的に考えて、本当に不安になる必要がある人たちなのでしょうか。もともと人間は、より近くにいる人の味方になるという単純な思考回路になっています。また、権威に追随するという性質もあります。群れを作るという性質がこういう傾向を産むわけです。また卑怯者があなたより弱い立場にいるような場合も、弱い方に味方をしようという単純な性質もあります。決して、人間が自分の仲間を選ぶような理性的な行動をする生き物ではありません。だから追随者があなたではなく卑怯者に追随したとしても、それはあなたが否定されたわけではないのです。何らかの考え抜かれた行動ではありません。一番の証拠は、あなたにことの真偽を確かめないで、あなたにつらい行動をとっているではありませんか。そういう追随者たちは、おそらくこれまでも同様のことをしてきたでしょうし、これからもするでしょう。
 追随者たちとも同じ群れの仲間ではないとはっきり自覚するべきです。
 
5 しあわせを基準に大切にするべき仲間を考えるべきこと

 人間に対して不利益を与える場合、その人間の言い分に耳を傾けるということが、歴史的に人間が獲得してきた知性です。一方の言い分だけで誰かの評価を決めるということは、この知性がないということです。日本の憲法は、罪を犯した人でさえ、自分の言い分を堂々と述べることが人間の権利であるということを適正手続きの補償という言葉で述べています。つまり、言い分をさせないでその人につらくあたるということは、その人の人間性を否定するということなのです。つまり、人間として、してはならないことです。
 それでも、どうしてもその人が自分の人生にとってなくてはならない人なら、自分の行動を修正して、頭を下げてつなぎとめることになります。しかし、家族以外で、本当にそういう思いをしてつなぎとめなければならない人はいるのでしょうか。ここはとても大事な吟味が必要です。
 その場合の最大のデメリットは、あなたが本当に守らなければならない人間関係に影響が生じることです。あなたがイライラと悩み続けること、悩みが持続することは計り知れない思考上の問題が生まれてしまいます。あなたは、単に悩みが継続しているために、危険意識を抱く安くなり、悲観的な考えに既に陥ってしまっているかもしれません。
 仕事や勉強や、ボランティアや、あなたが大事にしていることがあると思います。その大事にしていることのキーマンのように思う人かもしれません。しかし、その大事にしていることに、あなたの人生が奪われるかもしれないという視点も大事です。
 「何を基準として考えるべきか。」
 私は、
あなたが幸福に生きるため
という価値観を基準にするべきだと思います。
 私が考える幸福とは、
あなたが尊重されるべき人間関係で尊重されて生活すること
だと思っています。
 すべての人間とすべての利害が一致するということは現代社会ではありえません。相手を攻撃せず、自分の仲間を大切にすることを考えましょう。

nice!(0)  コメント(2) 

プラスワンの理論  悩むあなたと支援者のための理論 [故事、ことわざ、熟語対人関係学]


 人間関係で悩んでいる時、あるいは悩んでいる人から相談を受けた場合に、問題を鮮明にし、解決に向かうための理論です。

1 自分を含めた人間関係の不具合として把握する。

  例えば妻ないし夫、上司ないし同僚、学校での嫌な奴
  こういう場合、解決したいという気持ちがありながら、解決に向けて行動していないことが多くあります。ただ、相手の嫌なところを思い浮かべては困惑している、不快を反芻している状態です。
  解決をするための第1歩は、相手のことばかり考えることを止めて、相手と自分の関係の状態について考え始めるということです。
  プラスワン理論のワンとは、「ご自分」のことなのです。
  相手の行動や感情は、自分の行動や存在を抜きに起きることがありません。そしてもし、相手がこちらに攻撃的な態度を示しているならば、それは、こちらの行動や存在に脅威を感じているからであり、攻撃的な態度とは防衛行動なのです。相手にとって自分はどのような存在であり、自分の行動が相手の立場を脅かしていることがないか点検してみましょう。
  この時、「自分が何か悪いことをしたか」という思考はむしろ邪魔です。良い悪いにかかわらず、相手が自分の立場を危うくするという事情があるかないかを考えなければなりません。
  あなたが誰か別の人から高評価を得ていて、それは相手ができないことだということも、相手が危機意識を持ち、あなたを攻撃する理由になります。
  あなたが何かしてはいけないことをしているならば、それを止め、相手に謝罪することに躊躇をする必要はないでしょう。あなたが正当な行動をしていても、相手が危険意識を持つ場合、それはあなたと相手の関係であなたの行動をどうするか考えればよいということになります。これはのちにお話しましょう。
2 本当に二人だけの問題か
  あなたが悩んでいることは、むしろ多くは二人だけの問題にとどまらないことが多いです。
  例えば夫婦の問題は、子どもや、親、職場に影響が及ぶことがおおくあります。子どもためにどうしたら良いかという発想も必要になるわけです。つまり子どものために意地を張らないということですね。
  例えば上司と部下の関係でも、他の同僚や取引先、逆に家庭への影響も多く生まれてしまいます。
  例えば学校でのいじめも、加害者、被害者、同級生、教師、やはり家庭への影響もあるわけです。
  こうなってしまうと、一人で悩んでいることは合理的ではないことがわかると思います。適切な援助を得て、全体のために解決に向かう行動をしていくことが合理的です。また、もしかすると、自分が悩んでいる理由は、相手方に原因があるのではなく、第三者に原因がある場合があることも見えてきます。
  学校でのいじめも、実は相手生徒の問題ではなく、教師の対応が自分を苦しませていることがあります。職場でも、上司は言いたくて言っているわけではなく、そういう風に指導しろという会社の方針に従っただけとか、夫婦の問題も相手が悪いのではなく、相手に変なアドバイスをした人間がいたりすることがあります。実は相手は敵ではなく、一緒に解決に向けた行動をするべき仲間だということがありうるのです。
  こういうこともご自分を勘定に入れることではっきり見えてきます。
  この時、簡単な図面を書いて考えることが大事です。プラスワンの理論は、理性を発揮させるための理論なのです。図面や文字で関係図を書き留めておくことは、この理性を発揮しやすくなります。理性を発揮できないときの思考は、嫌な感情を反芻する行動であり、何も考えていないことと同じです。ますます考えが停止していくだけです。そこにくさびを打つのは文字化、図面化ということで協力にすることができます。
3 正義、善悪は思考からとりあえず排除する
  先ほども言いましたが、「良い悪い」を考え出すと思考が停止してしまいます。解決に向かわないことが多いように感じます。人間行動の流れを把握してから考えても遅くはありません。
  こちらが間違っていないから自分の行動を修正しないと意地を張って、相手が悪いと言い続けて不具合を放置してよいのでしょうか。また、相手が悪くないと言い続け、どこまでも我慢するのでしょうか。特に家族や友人関係であれば良い悪いよりも、正義よりも大切なものがあるはずです。そういう親しい関係であって、自分の行動をわずかに修正すれば解決するならば、さっさと解決した方が得だという考えはどうでしょう。これは、意識しないと思い浮かんでは来ません。
4 関係改善の提案を躊躇する理由はない
  あなたの悩みは、2項で考えたように、あなただけの問題ではないし、あなたと相手の二人の問題でも実はありません。あなたと相手、あるいは第三者を含めたチームの不具合です。あなたが関係改善の提案をすることはあなただけの利益ではなく、チーム全体の利益なのです。改善の必要性を訴え、具体的な提案をすることはわがままではありません。
  そうして、一緒に考えてもらうことが大事です。あなたも自分の提案を唯一絶対のものとしないで、聞く耳を持ちましょう。あくまでもチーム全体で解決すればよいのです。
  解決を訴えるにあたっては、チーム全体の利益を考えていることをはっきり伝えましょう。また、相手が悪いという表現を使う必要はありません。端的にあなたが悩んでいることはチーム状態に不具合があるということです。チームのためを思って提案することを強調しましょう。
5 自分一人で解決する必要はない
  あなたの悩みは、チーム状態の不具合ですから、あなた一人で解決する必要はありません。一人で解決する場合は、自分で我慢すること、逃げ出すこと、あるいは相手を攻撃して倒すことしか出てこないことが自然です。
  第三者の援助を借りることにためらう必要はありません。
  但し、その第三者がプラスワンの視点に立てず、あなたに我慢を強いたり、逃げ出すことを勧めたり、あるいは一緒に相手を攻撃することしか考えられない場合は、その第三者を信用できません。単にあなたの感情に追随しているだけで、解決をしようという立場にないからです。
  あなたのためにそんな第三者に動いてもらおうとすると、チームそれ自体が消滅する危険があります。チーム状態を改善してもらうことを援助してもらえるかどうかが、信頼できるかどうかのカギになると思います。
但し、チームは永続的なものとは限りません。相手なり同僚なりが既に何らかの理由で、修正可能性が無いという場合は、あなたはチームから離脱しなければなりません。そういう選択肢も頭の中に入れておく必要がある場合があります。
6 人間関係が把握できれば悩みが終わることがある
  例えば職場に嫌な人がいて、ちょくちょく嫌味を言ってくる人がいたとします。通常のパターンだと、あなたが攻撃したからこのような行為をするのではなく、あなたの存在が自分が評価を受けるにあたって妨げになる場合が多いようです。あなたは攻撃を受けるから、危険を感じているわけですが、そう分かってしまえば、特に危険を感じなくなるでしょう。恐怖から苦笑に変わるわけです。相手のこちらに対するライバル視は変わりませんが、危険意識は圧倒的に消失することがあります。何らかのポジションをめぐって相手がエキサイトしていても、自分はそのポジションは狙っていない場合も多くあります。そういう場合は、はっきりと自分と相手がライバルではないことを告げるべきです。敵意がないことを示すことが可能になります。少しずつ関係が改善していくことは可能になるはずです。
  例えば、夫婦で、奥さんがちょっとのことでヒステリーを起こして困っている時があります。多くは、奥さんはなんとなく、人間関係が永続するのか、自分は対等のパートナーとして扱われているのか不安になっている場合です。特に子どもが生まれた直後2年位、授乳をしている時期はそういうことがあるそうです。感謝の気持ちをはっきりと伝えること、奥さんの失敗を責めない不十分点を笑わない、批判しないということがあると安心感を少しずつ獲得していくようです。そこを自分の嫁さんは・・・と悩んでいると何も解決しませんし、自分は何も悪いことをしているわけでなく、悪いのは切れる奥さんだということを言い続けていくと、取り返しのつかないことが起きるわけです。あなたのちょっとした我慢、ちょっとした言葉、ちょっとしたプレゼントで劇的に関係が修復されるのであれば、するべきです。
  

nice!(0)  コメント(2)