SSブログ

新型コロナウイルスに乗じて家庭破壊が行われる。DVの原理と思い込みDV(虚偽、誇張DV)の原理は根は一つ。家庭を守り、子どもを守るためのやさしさモードのスイッチとは。 [災害等]



ついに国連の職員まで、外出自粛に伴うDV増加を言いだしました。
そのような統計的裏付けもなく、単なる思い込みの声明のようです。
そして、この女性保護名目の動きの行き着く先は、
多くの家庭を分離、崩壊させてしまだけのことになりかねません。
この場合の一番の被害者は親から引き離される子どもたちです。
私たちは自分の家庭を守り、
子どもたちが両親から愛される権利を守らなければなりません。

実は、DV相談の少なくない割合が、実際はDVがなかったり
程度が全然違ったりする思い込みDVのケースです。
確かに新型コロナウイルスをめぐる社会は
DVが起きやすくなりかねない条件があるのですが、
同時に思い込みDVの訴えが起こりやすい条件でもあるのです。

人間の日常の行動や感情は、必ずしも合理的ではなく、
罪のない相手を攻撃する結果になることを
なかなか防ぐことはできません。
しかし、DVや思い込みDVの起きやすくなる原理を理解すれば
対策を立てることができます。
一つの考えを述べさせていただきたいと思います。

1 DVの原理と新型コロナウイルス情勢

私の研究からすると、DVは、分離不安から起きます。
いつまでも相手と一緒にいたいのだけれど
相手から自分が低評価されているのではないかという不安が起き、
相手を引き留めておくために、
相手を否定し、自分のもとを離れたら外に行くところがない
ということを印象付けようとする場合、

そこまで考えなしに行うDVとしては、
自分に対する否定評価は間違っているという苛立ち、
あるいは自分の自信がないために無理やり相手を従わせようとする
相手が自分のもとを去らないことの確認が欲しい
ということから服従を求めてしまう
と言ったような分離不安が根元にあることが多いようです。

強がって、偉ぶっている人ほど自分に自信をもっていません。
自信がないから虚勢を張るわけです。
群を率いる雄ライオンなんかは
たてがみは立派ですが、
通常はボーっとしているではないですか。

つまり怒りや苛立ちは
合理的理由がある行動ではなく
不安を解消しようとする悪あがきであり、
通常は逆効果になるわけです。

このような分離不安は、
対人関係の不具合をきっかけにして起きることがありますが、
他の要因で何らかの不安を感じていると
不安を感じやすくなる状態になってしまっていることが多いようです。
過敏になっているため、通常は不安を感じないことに対しても
何か危険があるのではないかと不安になりやすいということです。

例えば、職場の近くで発砲事件があったとします。
犯人も捕まって平穏が戻ったはずなのですが、
夜遅く、仕事帰りに職場から出ようとした瞬間
花火が鳴ったりしたら、
いつもなら「大花火か見てみよう」なんて暢気に構えているのに
「また、発砲事件なのではないか」と
外に出ることが怖くなるということは想像できると思います。

他の不安によって、危険を感じやすくなって
ありもしない危険に対応しようと脳は身構えてしまうのです。

新型コロナウイルスも私たちに大きな不安を与えています。
感染して肺炎になると死ぬかもしれない
職場が閉鎖されて仕事がなくなるかもしれない
不況になって生活が困るかもしれない
あちこちに患者があふれて死者が急増するかもしれない
そもそも自分だけマスクが買えない

不安の種は、山ほどあります。

私たちは相当過敏になっているはずです。

人間は不安を覚えると、
不安を無くしたいという要求が自然にわいてきます。
そうして、不安の原因から逃げる行動をしたり、
不安の原因を除去すべく戦う行動をとったりして生き続けようとするわけです。
しかし、不安の原因が逃げても戦っても除去できない場合
不安を解消したいという要求だけが強くなっていきます。

そうすると、何でも良いから不安を解消したいということで、
誰かを攻撃してでも不安を解消してしまうようです。
八つ当たりとはこういうふうに生まれます。

怒りは、何らかの不安があり、
自分が勝てると思った相手に向かう性質があり、
不安の原因に向けられることはあまりないようです。

自分より弱いと思っている女性や子どもに怒りが向かう危険がある。
これが、DVが増える要因として考えなければならない理由です。
同じ原理は、女性から子どもの虐待の場合もいえるでしょう。
子どもから子どもへのいじめの原理も同じだと思います。

2 思い込みDVの原理と新型コロナウイルス

思い込みDVの原理は大筋同じです。
先ず、不安を感じる。
この場合の不安を感じる要因は、
男性の場合は、職場での不合理な扱いや社会的な不遇が多いのです。
誰かから尊重されていないと感じる不安です。

女性の場合も、職場や友人関係等での不合理な思いもあるのですが、
特に合理的な理由がなく
とにかく不安を感じるという病的ケースも一定割合あります。
自分の産んだ子どもに何らかの問題が発生した場合も
父親よりも不安が増大するよう場合もあります。

夫が理解できない理由で
不安を感じていることがあります。

不安の中身としては、
自分だけが損をしている
このまま何か悪いことが起きるのではないか
自分が尊重されず、自分の人生を歩めない
というようなことが多いように思われます。

この不安も
他の不安によって、過敏になってゆくようです。
新型コロナウイルスの社会現象では、
外出できない、先の見通しがつかないという
閉塞感、早く終わりにして欲しいという焦燥感が
他のわずかな刺激を過剰に感じる原因になっています。

具体的理由のない病的な不安の場合は
自分の不安がどこから来るのか
言葉で言い表せないことも苦しいことです。

何とか不安の原因を突き止め
不安を解消したいという要求はとても大きくなっているでしょう。

こういう時、夫の何気ない行動が
例えば、部屋にゴミが落ちていることを夫が見つけた様子とか
ご飯の味付けにリクエストがあったとか
そういう事務連絡的会話が
いちいち自分に対する非難のように感じてしまうことがあります。

収入が少なくて家に入れるお金が足りないだけなのに
収入を隠している経済的モラハラだとか
感じやすくなるようです。

そんなときに、つまり合理的理由がないのに過敏になっている時に、
日常的な夫の言動を
「それはモラハラです」とか、「それはDVです。」とか
権威のある他人から言われてしまったら、
不安解消の原因はこれだ、解消の方法は別離だ
と飛びついてしまう
不安解消救急を満たす具体的方法だと
と飛びついてしまいたくなるわけです。

言語化という魔力だと常々感じています。

そのような言葉のマジックで親が別居、離婚した場合、
子どもが一番かわいそうです。
子どもには何の罪がありません。
親の不安解消行動に突き合わせて良いということは全くありません。

3 ではどうするか、相手を尊重するとはどういうことか

お互いに、自分のせいではない相手が悪いということで、
現状を放置するのはあまりにも無責任です。

わずかの工夫で、不安を和らげることができます。

もし、新型コロナウイルスでこの世の終わりが来たら、
その中で一番幸せな人は
助け合って生き延びる家族の中で
自分の役割を果たしていると実感できる人だ
と結論だけ言っておきます。

やるべきこと
第1は新しい不安刺激を与えないこと  です。

家族同士が与える不安は分離不安です。
自分が一人ぼっちになってしまうという不安です。

一人ぼっちになる不安が起きる場合は
自分の行動を否定評価される
自分の失敗を責め立てられる
自分の性格や、出身等その人が自分で何ともできないものを
否定的に評価される。
性格を否定評価される。
努力を評価されない。
等です。

この逆をすることは案外簡単で
どんなことがあっても相手を否定しない
ということに尽きるということになります。

言葉で非難しないだけでなく、
表情や態度も
いいから、気にしないで
という状態にしなければならないことは当然です。

やるべきこと
第2は、ワンチームを意識する

家族はそれぞれが家の仕事を分担して役割を果たして成り立っています。
収入を入れる人
衣食住を整える人
世話を焼かせて役割意識を持たせてくれる子どもや年寄り
笑いや娯楽のリーダーシップを取る人

誰かのために役割を果たそうとする場合
誰からも非難されてはならないことが
家族のために行動することです。
大威張りで家族のための行動を起こしましょう。

一般的には自然の成り行きで役割分担をしています。
それぞれの部署で努力するばよいわけではなく、
相手の行動は家族全体のための行動なら
手が空けば自分も一緒にやるべきです。
リターンは自分たち家族にやってきます。

何か不具合があったからと言って
一度役割分担をした以上
その人を責めてはなりません。
家族全体が責任をとるべきことだと考えましょう。

八つ当たりをする場合は
このワンチームの意識が決定的に欠けている場合です。
家族の誰かから自分を守ろうとしているのですから
家族の中に対立構造を持ち込んでいるわけです。

家族の中で対立している場合ではないでしょう。

ワンチームで、つまり、ドンマイの声掛けとフォローです。
わざとらしく、照れないでやり抜きましょう。

やるべきこと
第3は、自分を捨てるということです。

実は以上3点のことは同じことを別の側面から言っています。
自分を守ろうとするから家族が敵に見えてしまう。
自分が家族のために捨て石になっても構わないというくらいになれば
家族から批判されても、ごめんなさいねと
謝ってみせることができるわけです。

そうすることで、「こんなこと言ったら怒るかしら」
とドキドキしていたのに怒られないとわかると
相手も安心して来るでしょう。

一国の首相でさえ、自分を捨てていらっしゃいます。
どこまで役にたつかわからずデメリットはたくさん指摘されている
布マスクを2枚配布するということをおっしゃり
国民の不安解消行動である怒りをご自分に集めようとしています。

家族の中に首相はいませんが
一人一人が自分を捨てて、
ワンチームの中で役割を果たすという意識で
この情勢は乗り切るべきだと思います。

そして、
不安を一瞬だけでも忘れる娯楽、笑いを提供する
心配をしていないそぶりを見せる
こういう高度な不安解消行動を提供することができるようになると思います。

もしかしたら、新型コロナウイルスの一番の危険とは
家族崩壊というとんでもない2次被害かもしれません。

これまで、思い込みDVだとか連れ去り問題だとか
ご自分には関係がないと感じていらっしゃる方が大半だったと思います。
しかし、新型コロナウイルスの社会情勢は
DV以上に、思い込みDVを多発させる危険があるように感じています。

家族を守って、子どもたちが親から愛される権利を守りましょう。





nice!(0)  コメント(0) 

八神純子さんを絶賛する!もっともっと活躍してほしい。前向きに世界を進めるために。 [災害等]



先日、宮城県の人権啓発セミナーで、
八神純子さんとトークセッションをしてきました。

八神純子さんはあの「みずいろの雨」の歌手の方です。
震災後に被災地の支援を続けていらっしゃるそうです。
今回も気仙沼(本吉)という、
仙台からとてつもない時間を要する場所での
講演会でした。

私は、このような企画を考える委員をしているのですが、
八神純子さんがいらっしゃることは
私たちの仕事とは関係なくはじめから決まっていました。
だから
どのように、八神さんにお話ししていただき、
どこに人権の問題をからめるかというのが今回の仕事でした。
(基本的には自由にお話しいただくことになりました。)

本当は企画をする仕事なのですが、
自分たちの方がギャラが安いし
誰かに細かく指示をするのが面倒だから
企画委員が自分でお話をしてしまうというのが
といういつものパターンなので、
今回はだいぶ違いました。

八神さんは前日にも
ガンの病院でコンサートをされたそうです。
広い待合室兼エントランスを利用したようです。
実は、今年の9月に、
この病院で知人を亡くしていたので、
知人を思い出して涙ぐんでしまいました。

音楽の好きだった人で
八神さんのCDも持っていました。
耳も目もあまり機能しなくなっていましたが、
八神さんがドレスを着て歌を歌うというだけで、
よく見えなくても、聞こえなくても
一時に苦しみ、痛み、不安から解放されたことでしょう。

闘病している本人だけでなく、
付き添っている家族にとっても
ほっとできる時間だったことでしょう。

こういうことで救われるということは
震災で経験しました。

ボランティアってすごい。
頭が下がる思いでした。

そして次の日、車で3時間かけて
こちらの会場にも来ていただいたわけです。
私だって来ただけでへたばっていたのですから
なおさらだったと思います。

会は大成功だったと思います。
先ず、八神さんのお話をいただき、
(お話の最後にアカペラで「スマイル」)
トークセッションをして、
最後は八神さんのミニコンサートでした。

お話の部は、自分の子育ての反省をお話され、
特にお母さん方に熱く共感されていました。
トークセッションでは、
ろくな打ち合わせをしなかったにもかかわらず、
無茶振りに対しても的確にコメントを出していただいて
大変ありがたかったです。

トークセッションの時間はあっという間でしたが、
私ともう一人の企画委員の先生のお話を
何とかちりばめて
子どもの人権についてもお話しできたと思います。

ミニコンサートでは、
幸い立派なグランドピアノがあったので、
弾き語りも披露していただきました。

最初は「みずいろの雨」
美しい高音は健在で迫力があります。
曲の順番に自信がないのですが、
震災の後に書かれた「翼」?
話の流れにもあうご自身のお子さんの高校卒業式の時の
「さくら証書」
あの「パープルタウン」

もう会場全体が感動で拍手が鳴りやまず、
アンコールは「Mr.ブルー」
私が聞きたかったのはこの曲だったので
感激しました。びっくりしました。
ピアノを弾きながらの歌声だったのですが
この曲が一番ドラマチックでした。
改めていい曲です。

八神さん、ほとんどボランティアでした。
多少謝礼があったとしても
八神さんに見合うものでは到底ありません。
なんせ自治体の運営ですから
八神さんにふさわしい扱いでもなかったと思います。
本当は大変失礼もあったと思います。

それなのに
スタッフと記念撮影まで応じていただいて、
ただただ、頭が下がりました。


帰りにドライブインで八神さんのCDを買って
聞きながら帰ったのですが、
夜の高速道路にぴったりでした。
いまさらながら、こんな良い曲だったんだと驚きました。
サウンドは私のドンピシャの世代ということもありますが、
歌詞がまた良いのです。
前向きで素晴らしい世界観です。

八神さんが楽曲を提供していた歌手(娘さんはkahoさん)の
とあるアルバムはよく聞いていました。
八神さんが曲を提供していたとわかり
またまた驚きました。

おそらくほとんどプロモートされていないのでしょう。
これだけ、ご活躍されているのに
ほとんど話題に上らなかったことの方が
驚きです。
いかんです。

Mr.ブルーは、現代のテーマ曲にふさわしい名曲です。
(同級生に話したら、彼は
「想い出のスクリーン」をあげていました。
なんか苦い後悔があるのでしょう。)

今度はコンサートに行きたいです。
舞台の上で歌う八神さん、お話している八神さんは
とってもチャーミングでした。
本当を言えば、なによりもその笑顔に参りましたので
これを書いているところであります。

nice!(0)  コメント(0) 

震災避難計画は、人間の不合理な行動を織り込んで策定するべき。避難時の記憶が曖昧であることは当然ということ。 [災害等]

東日本大震災から6年10ヶ月が経った。
正直まだ6年10か月だ。
ニュースで祈りをささげているひとをみると
自然に涙が出てくる。

できるだけ今後起こりうる大震災において
被害者を少なくするための提言をしていかなければならない。
気持ちを新たにした。

いま、地元紙は、一面で
小学校の避難誘導の検証をしている。
個人情報等の制約がある中、
できる限り客観的に検証しようという
その姿勢は伝わる。

しかし、
実際に取材をすればわかるであろう
学校が待機をした理由、
その後の選択した避難経路について、
具体的な話が報告されていないのではないか
という感想は多くの宮城県民は持つだろう。

ただ、住民と相談してということであれば、
その住民がどのような発言をして、
なぜその発言をしたか、
教員はどの程度その発言を信じたのか
行動動機にどの程度貢献したのか
それを検証しなければ
真実は見えないはずだ。

だから、勢い
人物が特定される学校教員の発言が
その信用性を超えて重大視され、
検証チームの意図がどこにあるかにかかわらず、
学校の責任追及となるように
印象付けられてしまう危険があるように思われる。

だから、その教員の発言が
他の住民などの発言と矛盾する
等ということが大見出となっているのだ。

しかし、人間は合理的に行動しない。
これが最近の科学のトレンドだ。
特に、避難時には不合理な行動をする。
後で考えれば不合理という意味だが。

そのメカニズムは再三このブログで述べている。

まさに命の危険があり逃げているという状況である。
交感神経が活性化され、
心臓は早く大きく打ち始める
血圧が上がり、脈拍が増加し、体温が上昇する。
内臓の動きが弱まり、
血液は筋肉へと流れていく。

もちろん脳の活動も変化する。
複雑な思考は停止する。
将来的なことを予測したり、
人の心をおしはかったり、
細かなことに気を使わなくなる。

すべては、逃げるための
人間の生きるための仕組みである。

血液が筋肉に流れるのは、
筋肉を動かして足を使って逃げるためである。

では、複雑な思考が停止するのはどうしてか
これも逃げきるための生きる仕組みである。

人間がチンパンジーの祖先から分かれて800万年
動物として成立してから
さらに気が遠くなる年月が流れている。
その中で適者生存の原則の元、
種として生きる仕組みが整ってきたわけだ。

おそらくそれらの期間
余計なことを考えずに
安全な場所にたどり着くことが
逃げきる確率が一番高かったのだろう。

二者択一的考え方とは
安全な場所にたどり着いたのか
まだ危険が継続しているのか
ということである。

さらに、
悲観的な考え方になり、
まだ安全ではないかも知れない
という思考こそが
逃げ切る確率を高めた

楽観的に何とかなるかもしれない
なんて思っていたら
簡単に食い殺されていただろう。

われわれはその子孫であり、
そのような遺伝子を受け継いでいる。
命の危険があると思ってしまえば、
あとは自動的に体が変化してしまうのである。

もう一つ、記憶が曖昧になるということも
交感神経が高まり過ぎた状況では起きる。

一つは、もともと視野が狭くなっているから
十分な情報を落ち着いて統合する機能は低下している。
記憶の前に、正しく認識していないのだ。

さらに、認識したとしても
それを意味づける機能は弱まっている。
また、過去の出来事と照合して対策を立てる
というようなことも低下している。

そうすると、断片的な知覚を感じているだけなので、
記憶として定着することはそもそも期待できないのである。

また、恐怖や悲観的な思考傾向のために
知覚自体がゆがめられている上、
記憶もゆがめられる。

これが、人間として当たり前の状態なのである。

状況を確実に把握し、
適確な行動を判断して行動に移る
ということができない脳の構造になっているのである。

私たちは東日本大震災を経験して、
海辺でもない地域でも
大地震の恐怖で、
不合理な行動をしたり
合理的な行動しなかったりしたことを記憶している。
自分はどの程度合理的な判断ができたのか、
自分はともかく家族の、子どもや年寄りの心配をしていた人ならば、
冷静な行動ができなかったことは
よくわかっているはずだ。

遺族でもない第三者が、
特定の個人などの責任を追及するということは
このような不合理な行動をとる人間の生理に反する
極めて過酷な行動を要求することになる。

まるで裁判所の事実認定だ。

不合理な行動をするのは当たり前だ。
だから、それを織り込んで、
なるべく考える要素を排除した
避難計画を策定することこそ
東日本大震災の教訓のはずだ。

特定の誰かが、
文字通り超人的な行動をしなかったことを責めてばかりいたのでは
教訓がまるで生かされないことになってしまう。
そのことが心配でならない。

nice!(0)  コメント(0) 

またしても出てきた「心のケア」 専門家が具体的に何をどう改善するのか 疑問 [災害等]

「心のケア」が、熊本の震災で
また唱えられるようになっています。

確かに、自宅に住めず、
大きな余震も続いているという
当たり前の日常生活が送れない状況では
緊張状態の持続が強いられ
心身の不調を訴えることは
あまりにも明らかなことです。

それは否定しません。

ではどのような対策を取ればよいかということについては
前に述べていますので、
割愛します。

「『心のケア』という言葉にうさんくささ、疑問を感じたのは、結果の押し付けというつじつま合わせを感じたからかもしれない。心は客観的状況を反映した結果。」
http://doihouritu.blog.so-net.ne.jp/2015-01-19

問題は、心に問題が生じているということは良いとして、
ではその問題を解消しましょう
ということになるのは良いとして、

誰が具体的にどのように行うのか
その行った結果は良かったのか
というところにあります。

私は、コミュニティーの機能を高め
自分たちと呼べる人たちが
積極的に助け合い気遣いあう環境を作ることが
心のケアであり、

根本的には、
生活環境の改善への手厚い援助によって
解決するべき問題だと考えています。

ところが、
「心のケア」という言葉が使われるときは、
このような根本的な対策と切り離され、

「心に問題が生じた人たちを
 スクールカウンセラーなどの
 コミュニティーの外部の
 『専門家』が解決するものだ
 ということが前提となっているようです。」

問題は、この専門家の先生方が
具体的に何をするのかということなんです。

「そんなこと素人が知らなくても良いじゃないか」
と言われるかもしれませんが、気になります。

素晴らしいお仕事をする方もいらっしゃるのだとは思うのですが、
子どもたちからの相談を受けていると
何もしてくれないという不満とか
結局同じことになるとかいう不満が
多く聞こえてきてしまうのです。

どうも、解決ノウハウや知識、技術よりも
熱意やお人柄の方が重要であるような
そんな印象を受けてしまいます。

私は、
行政やマスコミも
震災によって、心に問題が生じている
何とかしなければならない
心といえば、心の専門家に委託だという、
安易な発想しかないのではないか
と猜疑心を持ってしまっています。

委託という丸投げをする方が
具体的に、子どもたち、住民たちの
問題点がどのような原因で、
どういう反応をしてしまっているか
という分析をきちんと行い、

この分析に基づいて
具体的に、何を改善するかを割り出して
そのために必要な技術や専門性がある人たちに
具体的に行動を依頼しているのか、

そうではなく、
「心」という言葉に反応して
「心」の分野を売り物にしている人たちに
お金を払って、
心の問題の改善という結果だけを要求しているのではないか
と邪推しているわけです。

結果を要求するなら良いけれど
「なにかやっている」という実績だけを求めている
というわけではないことを祈るばかりです。

専門家の方も重々わかりながら、
何とか役に立ちたいという圧倒的多数の方々の中には
職域拡大のチャンスとして
結果の出ない仕事を引き受けているかたが
紛れ込んでいるのではないかと
そんな悲観的な考えもちらちら頭をかすめます。

ちなみに、私が邪推している心のケアの専門家
の方々のアプローチは
子どものケアであれば
子どもに直接働きかけるのでしょう。

私のアプローチは
むしろ、親たちやコミュニティーの大人たち
学校の先生という大人たちに
助け合う、緩やかなコミュニティー形成の方法を
提案して、ともに実践してみる
ということになります。


曽野綾子氏の不道徳発言を徹底的に善解してみる(東日本大震災についてのコメントについて) [災害等]


私は、友人との議論の中で、
人の心を動かしたり、結果を出したりするための言動
ということを考えました。
あくまでも今回はこの観点からの評価です。

この観点から一番意味のない言動は、
自分の同調者に向けて、
同調するだろう言動を行うこと。
これは、初めから同じ意見の人たちが
意見が同じだなということを確認するだけの言動ですから
言っても言わなくても同じです。

少しましな言動は、
相手の意見を制圧し、相手を言い負かす言動です。
意見が敗れたので相手に従うという
潔い人でなければ、動きにはなりません。

そうすると、一番意味のある言動は、
反対意見を吸収してより豊かな意見を構築していくこと
ではないかと考えるのです。

そう、怒りは、実は人の心を動かさない、
怒ってはいけない。
そう思った矢先であるにもかかわらず、
怒りを禁じえなかった記事がありました。

曽野綾子氏の発言です。
産経新聞のアパルトヘイト賞賛コラムをきっかけに
過去の発言がまとめられていました。
http://lite-ra.com/2014/10/post-575.html

最初は、「怒りは禁物」ということで
ただあきれて読んでいましたが、
東日本大震災の下りは、
どうしても怒りを禁じえませんでした。
その文章を以下に掲載します。

「大震災の時、私はその場にいなかったのですからよくわかりませんが、その夜から避難所には、食べ物を作る方はいらしたのかしら。私だったら津波が引いたら、鍋とかお釜を拾いどん焚いて暖を取りますし、高台に住む人におコメを分けてもらってすぐ炊き出しを考えますね。(中略)ところが、震災直後には『誰の所有物かわからない鍋や、誰の家屋の一部だったか定かでない木片を無断で拾ったり燃やしたりしたら、窃盗になる』なんてことを言い出す人も少なくなかったそうです」(「週刊ポスト」14年3月21日号)

「怒ってはいけない。悪くとってはいけない。」
頑張って善解することとしました。

何しろ冒頭から
私はその場にいなかったのですからよくわかりませんが、
と謙虚におっしゃっているではないですか。
現実を知らない無責任な発言ですと自覚していらっしゃる。
ではなぜ、あえてマスコミという公器を使って発言するのか
報酬をもらって発言するようなことかという疑問を持ちますが、
自分の無知を自覚していらっしゃることは評価するべきです。
「失礼を申し上げるかもしれませんが、お許しください」
といえば、もう少し趣旨が伝わったと思います。

その夜から避難所には、食べ物を作る方はいらしたのかしら。

当たり前のように避難所といっていますが、
夜までに家に帰れた人は良い方です。
電車も、バスも、もちろんタクシーも動いていません。
みんな長い距離を歩いて帰ってきたのです。
うっかり、自家用車で帰るものなら、
信号機も停電で動かない大渋滞の道路で
かえってたどり着くこともできなかったかもしれません。

水につかったまま、陸に上がれず
低体温症で死んでいきました。

食べ物を食べる気なんて起きませんでした。
激しい余震が何にも続いたのです。

曽野さんは、そういうことがわからないで言っているのでしょう。
だから、悪意があるわけでも、できないことをしろと
被災地ではむごい話と感じることも
無邪気にお話をされているのでしょう。
東京で被災したような感覚で、お話しされているのでしょう。
こちらを思いやっていらっしゃるのでしょう。

私だったら津波が引いたら、鍋とかお釜を拾いどん焚いて暖を取りますし、

鍋とかお釜をどこから拾うのでしょう。
もしかしたら、道路とか空き地に落ちているとか思っていらっしゃるのでしょうか。
落ちていたらそうしますということなのでしょうか。
それとも、津波で流された人の家に勝手に入り、
食器を盗んでくるというのでしょうか。
われわれ、東北人は、そういうことができないのを
歯がゆく思われているのでしょう。
曽野さんの国の文化と、日本の文化は少し異なるようです。
あるいは夜の真っ暗な水の中に潜って探せということなのかもしれません。

それから、どうやって火をたくのでしょう。
乾いたマッチやライターはどこにあったのでしょう。
何を燃やすというのでしょう。
水で湿っていない建物を壊すというのでしょうか。
やはり日本の道徳とは相いれないお話だと思います。
電気、ガス、水道などのライフラインが途絶したことは
ご存じでないはずはないので、
海辺のことだと思いますが、
燃やせる素材を提案されるのであれば、
今後のこともあるので、ぜひ教えていただきたいと思います。
何も暖をとるものもなく、
水が引かずに低体温症で死んでいった人たちに対して、
鞭打つようなことをおっしゃることにも
おそらく理由があることなのでしょう。
木の上だったり、家の屋根だったり、
水の中でも、どんどん燃やして暖をとれと
そういうことを言っているのではないのでしょう。

海辺の地域でないところでも
ライフラインは途絶していました。
乾いたマッチやライターはあったでしょう。
何を燃やして暖をとれというのでしょう。
避難所といえば学校や公民館、役所でした。
外は雪が降っていました。
人のものを燃やして、公共の危険を生ぜしめる
不道徳な人はいませんでした。
道徳にこだわるなという励ましなのでしょう。

高台に住む人におコメを分けてもらってすぐ炊き出しを考えますね。(中略)

海辺の街の中学校は避難所でした。
体育館は一階なので使えません。
もちろん一晩中水などひきません。
狭いスペースでも教室はいっぱいになり、
廊下でじっとしている人たちもたくさんいました。

水が引かないため、高台などへはいけません。
そもそも高台に行けたならば、
高台の避難所に始めから行くでしょう。

夜中でも次の朝でも
水浸しになりながら高台に住む人のところに行って、
教室という教室にあふれかえっている避難民のために
どれだけ、米を分けてもらえることでしょう。
ちょっと想像するなりしてもらえばよいはずです。
高台の人が、有り余るコメを備蓄しているという
事情もありません。
われわれは、考えませんね。

震災直後には『誰の所有物かわからない鍋や、誰の家屋の一部だったか定かでない木片を無断で拾ったり燃やしたりしたら、窃盗になる』なんてことを言い出す人も少なくなかったそうです」

誰が言っていたのか、情報源を明らかにしてほしいですね。
どの程度の影響力のあったことなのか、
わざわざ週刊誌に発表することなので、
よほど重大な情報だったのでしょう。

避難所の風景を知っているならば、
偶然落ちている鍋釜や、木片を拾うことが
それほど意味のあることでないことは
よくわかります。
一言で言ってどうでもよいことです。

どうして曽野さんは、どうでもよいことを
週刊誌にお金をもらって書いていたのでしょう。
どうして週刊ポストはこんなどうでもよいことを
お金を払って書いてもらっていたのでしょう。
きっと意味のあることなのでしょう。

知り合いが、平成23年3月11日
低体温症などで亡くなった場合、
このような記事が発表されたこと自体
とてもむごく感じることだと思います。
誰に何のために2014年になって書いたのでしょう。
なすすべもなく死を迎えた人たちに対して、
工夫も努力しないということを嘲笑し、
自分だったらたくましく生きるということを
得々として語っているようにしか読めません。
しかも、そんなこと誰だって思いつくし、
可能ならばやっていることです。

海辺でも避難所でも人の鍋釜を拾って来たり
濡れた木片を拾ってきても
何もいいことはありません。

被災者や被災者を知り合いに持つ人たちに対して
何の慰めにならないどころか
臓物をえぐるような酷い文章です。

それでも、週刊ポストは意味があるということで
表現の自由を行使したのでしょう。
ではなぜでしょう。

私は想像してみるのです。
おそらく、今の日本には、
津波におびえている人たちがたくさんいらっしゃるのでしょう。
その中には、あまりおびえる必要のない地域の人たちも
いらっしゃるのでしょう。
無駄な不安は精神を蝕むと心配されたのかもしれません。

実際の津波では何の役に立たない絵空事ですが、
そのように無用の心配をする人たちに対しては、

津波が来ても、東日本の津波のように
何日も水が引かないということはないのよ、
避難所に人があふれかえるということもないし、
体育館でも公民館でも気を燃やして暖を取ればよいし、
建物の中で暖をとれないなら、
雪の降りしきる外に出て落ちている木片で暖を取ればいい、
東日本じゃなければ、水が引いたらすぐ燃える
それから、町中あるけば、鍋釜が落ちてるから拾えばいい。
多少財産的価値があっても命には代えられない。
こういう時に他人のものなんてことを考えてはいけない。
高台に行けば、避難所の人たちが食べるコメが
大量に備蓄されているのだからみんなで行って
分けてもらいましょう。
と励ましているのでしょう。

これで十分なのでしょう。
実際に津波が来るとは思っていらっしゃらないのでしょうから。

もう疲れてきました。
やはり、曽野さんの主張は
善解しようがありません。
縦横ななめ前後ろから見ても
不道徳なお話だというほかはないようです。

訳知り顔で、罪もない人を傷つける言動です。
そしてそれにメリットは何もないようです。
不道徳です。

3月11日午後3時ころ。私は海辺の町に自宅のある職員に帰宅の指示を出しました。 [災害等]

2011年3月14日にアップしたこのブログの記事です。
3月11日の午後3時ころの裁判所付近の様子がレポートされています。

http://doihouritu.blog.so-net.ne.jp/2011-03-14
「3月11日2時45分その時仙台市青葉区一番町では。震度6はこんな感じでした」という記事

電気が通じて、まず記録を残さなければならないということで、
この記事を書いた記憶があります。
何かに利用しようという目的はなく、
ただ、事実を残そうという気持ちで書きました。

記載してあるとおり、
裁判所も法律事務所も
しばらくは、全くなすすべなく
激しい余震が続く寒空の中
職員を待機させたままでした。

合理的に考えれば、
小さいお子さんのいる職員は
直ちに子どものもとに返すべきだったと思うのですが、
それすら出来ていないようでした。

私の事務所の職員は、
海辺の町に自宅があります。
私は躊躇なく帰宅を指示しました。

幸い交通機関がなかったために
途中津波に巻き込まれることがありませんでした。
私は、使用者で、職員に対する安全配慮義務があったのですが、
自分が早く帰りたい一心で、
職員も同じだろうと思い帰宅を命じたのです。

冷静な判断なんてできず、
今日は仕事終わりと、
裁判所や他の法律事務所に先駆けて
業務終了を宣言したのでさえ、
誇らしい気持ちでした。

もし、自分のパーソナリティに「障害」があり、
全く冷静な思考が可能だったとしましょう。
帰宅途中職員が津波に巻き込まれるということを
果たして考えたでしょうか。

まず、津波が来るという発想は全くありませんでした。
では、たまたま津波の知識があって、
地震のあとに津波が来るぞというところまで
考えが行き着いたとして、
まさか、海から1km離れた道路に
津波が到達するかもしれない
とまで考えたでしょうか。

ありえません。

南三陸のリアス式に津波が来たことは
経験者である祖母から聞いていました。

しかし、仙台湾の中に
大規模な津波が来るということは
一切念頭にありませんでした。
津波といっても
せいぜいいつもよりも波打ち際が
陸地に食い込む程度の
ニュース映像を思い出すのがせいぜいだったと思います。

仮に職員が帰宅途中に津波に巻き込まれて死亡し
両親から訴えられたら
私はどう対処していたでしょうか。

震度6の地震で呆然として思考力が落ちていることを
言い訳にすることはできないのでしょうか。
1000年に一度の津波を想定しなかったことで
職員の全損害を私だけが引き受けなければならないのでしょうか。

民事裁判は、損害の公平な分担を目的とします。
私が全損害を賠償するのは公平なのでしょうか。

国も自治体も1000年に一度の津波を想定した訓練も
情報提供もしていませんでした。
名取市閖上では、消防署の近くに住んでいる人も
津波が来ることを知らず、
親戚が通りかかったためにようやく気がついた
ということをその人から聞いています。

それでも、その国の機関である裁判所から
国の責任を棚上げにして
私が全損害を賠償することを命じられるのでしょうか。

地域でも、誰も1000年に一度の津波が来ることを
震災前は話題にもしなかったと思います。
少なくともうちの職員は言っていませんでした。
それでも、全責任が
使用者である私に課せられるのでしょうか。

リアリティとは
必ず誰かに責任がある
ということを意味するわけではないと思います。


東日本大震災、町の課長さんの公務災害逆転認定のご報告 震災の風化を心配する前に教訓の共有を始めよう [災害等]

マスコミにも大きく取り上げていただいた事例ですので、
改めてご報告することといたします。

宮城県の海辺の町の課長さんが、
東日本大震災の激務により、
地震の1週間後に胃静脈瘤破裂による出血性ショックで
お亡くなりになった事例です。

遺族は、公務災害申請をしたのですが、
地方公務員災害補償基金宮城県支部長は、
公務災害ではない、持病が悪化したための死亡だとして、
公務災害を否定しました。
遺族はこれを不服として、
審査請求という異議申し立てをしました。
この段階で、我々が代理人となり、主張立証活動を行いました。
幸いにして、3月20日付で、
地方公務員災害補償基金宮城県支部審査会において、
同宮城県支部長の公務外決定を取消しました、
即ち、公務災害認定されたことになります。

課長さんは、3月31日で定年退職になり、
年休未消化がかなりあったので、
本当は年休を取得して仕事を休んでいても良かったのですが、
確定申告時期であるので、
3月15日まで年休消化を見合わせていたのです。
地震があと4日遅ければ、
今も元気でご家族と一緒に過ごされていたことと思います。
担当した弁護士は、あの著名な川人博弁護士、
目下売り出し中の気鋭の三浦直子弁護士、そして私の3名でした。

この課長さんをはじめとする町の職員の方々の震災後のご奮闘は、
「ものすごい」という言葉を使用しても足りないほどです。
3月11日から17日18時過ぎの発症まで、
支部審査会の認定では、
仮眠時間29時間、勤務時間111時間という激務でした。

津波やガソリンタンクの爆発による火災で、
地域住民の方々が役所に避難してきていました。
役場は、庁舎の廊下も避難者が寝泊まりしていました。
役場の避難住民の対応の他、
避難所周りや交通整理、食料の確保などで、
役場はしばらく騒然とした日々が続いていました。
職員の方々が寝るといっても、避難者が大勢いる庁舎で、
横になるスペースもなく、椅子に座ってうたた寝をする程度でした。
連日深夜や翌朝まで会議が行われ、
早朝から、町民のためのおにぎり作りなどをしていました。
備蓄していた食料は、町民に提供し、
職員は、期限切れのクラッカーなどの非常食を
日に、1、2回口にする程度でした。
支部審査会は、不眠不休の激務だったと正当な評価をしています。
どうして、支部長(第1段階)が、公務災害ではないとしたかというと、
課長さんは、肝硬変等の基礎疾患があったのです。
門脈圧亢進症は、肝硬変によって生じる合併症です。
ストレスはあったかもしれないし、
ストレスによって胃潰瘍になったとすることは医学的に矛盾がないが、
証明されていないし、偶然的要素が大きいということで、
公務災害による死亡とはわからないという感じで、公務外とされていました。

弁護団は、二つの柱で活動をしました。
一つは、公務の実態を丹念に調査することです。
東京の2人の弁護士も現地に来て、
役場の職員から当時の仕事の内容の事情聴取を行いました。
お二人は、初めて聞くお話に蒼白になっていらっしゃいました。
この課長さんの件は、激烈な公務による死亡だとされなければいけない
という強い意志をもちました。

同時並行的に医学的主張のための調査活動です。
私の事務所の優秀なアドバイザーの内科医にレクチャーを受け、
どう言う体のメカニズムのどこが問題となっているかを把握しました。
そうして、6年越しの主治医の先生の意見書に従うべきだという
貴重なアドバイスを受けました。
このアドバイスが、最終的に効果的で、正しい方針でした。
医学的立証活動は、この主治医の先生の医学的意見を、
専門家ではない人たちにどうわかりやすく解説するか
ということに力点を起きました。
理系の方の文章は、簡にして要を得ているというところがあり、
裁判などでは翻訳作業が必要となります。
当初から、アドバイザー医からも指摘を受けていたのですが、
課長さんは、安静と栄養補給が不可欠な病気だったようです。
ところが、一日中立ったり座ったりして過ごし、
夜も椅子に座って仮眠を取るという激務が続いていました。
横になれないのです。安静の正反対の状態でした。

食事も、町民を優先にして、
一日ビスケット1、2枚という日々が続いていました。
肝硬変の人は、食感が空くことが病態を悪化させるので、
消化器学会は夜食を摂る事を勧めているくらいなのです。
これも逆行しています。
この時、我々被災地の住民の多くは、
いつ食料が尽きるのだろうということが常に頭の中に有りました。
この観点からも、本来、公務を解除して、
自宅で安静を確保できる状態にするべきだったのに、
あえて公務を遂行したという表現が
つくづく当てはまるということを理解しました。

弁護団は、これは、
絶対公務災害だと認定されなければいけない事案だ
と全員が、そのような強い意志をもちました。

今回、支部長判断が支部審査会で覆るという
画期的な結果になったのは、宮城県支部審査会の、
公平な視点と論理の賜物だということになります。
但し、それは、突飛な論理というわけではないのです。
地方公務員の公務災害についての最高裁判決に則って、
職務実態の判断も、医学的な判断においても
合理的な判断をしたということになります。
(中には、被災地の審査会でありながら、地震発生後30分してから、沿岸部に避難広報に行けと命じられて津波に巻き込まれて亡くなった事案で、命をかけていけと言っていないからといって、高度の危険があったとは認められないという審査会もあるのです。)
宮城県支部震災会は、特殊公務災害でも、
理にかなった判断をされています。
被災地の実情を正確に把握してのご判断に敬意を表する次第です。

今回の私の言いたいことは、河北の記者さんに、
全く見事に表現していただきました。(オンラインが出たらコメントに貼り付けます)
私たちも、遺族も、そしておそらく亡くなったご本人も、
申請にあたって一番に望んでいたことは、
課長さんが、ご自分の体調が悪いにもかかわらず、
公務員としての使命感で、
町民のために公務を遂行したということを認めてもらいたい
ということがその言いたいことです。

自衛官や警察官のご活躍は、広く報道されました。
しかし、一般職員の方々も、
自分の健康や家族を投げ打って、公務を遂行されていました。
ご自分のお子さんが地震でどうなっているかも分からず、
連絡も取れない中で、ご自分の学級の子供たちがすべて、
父兄が迎えに来るまで、
教室で子どもたちを励まし続けたお母さん先生、
自分の家が流されて家族の安否もわからないにもかかわらず、
避難所を回ってメンタルヘルスのケアに努めた保健師さん、
みなし仮設住宅で情報が入らないことで憤りをぶつける住民に対して、
寝不足の目を血走らせながらも、
言い訳をせずにひたすら謝りつづけた役場職員の方々、
みんな新聞紙さえ引かないで背広を着たまま、
床にごろ寝をして、5月ころまで一日の休みもなく奮闘されていました。

私は、東日本大震災の公務災害や
特殊公務災害の事件を担当するとき、
このような一般公務員の方々の活動の真実を知っていただきたい、
公務員の方々という職種の人は、
東日本大震災の際に、いかに我が身を削って、
住民のために公務を遂行されたか、
この当たり前のことを大声で力説しなければならないと感じています。
それというのも、私の手がけた多くの事案が、
どうやら東京で、被災地の実情も、
公務員の方の実情も知らないで判断されているとしか思えないからです。

この点、さすがに宮城県支部審査会の方々は、
理にも情にもかなった判断をされました。
どこかの政令都市の支部審査会とは雲泥の差以上のものがあります。

支部審査会の宮城県支部長は、あて職で、
知事がなっています。
私は、不合理な支部長判断事案の一つ一つで、
現場が東京に従おうとしていることに対して、
名前を使われる方が、被災地の実情に鑑みて、
猛烈な抵抗をしていただいたと感じています。
今回の妥当な支部審査会の判断も
この知事の姿勢の影響があったと感じています。

私は、宮城県の事例では、自信を持って、
現場庁はともかく、トップは、我々の味方だと言い続けてきました。
今回の逆転の公務災害認定で、一番喜ばれている方の一人に、
名前を使われた方がいると勝手に確信しています。

今、震災の風化を防ごうという声が上がっています。
誰の心で風化が始まっているのでしょう。
それ自体よくわかりません。
ただ、津波に備えた都市計画だけでなく、
震災の時、誰しも目にしていた一般職の公務員の方々の
ご奮闘を正当に評価することが、
その風化を防ぐひとつの方法になるだろうと思っています。

この点を正当に評価せず、ご苦労に報いることがなく、
公務員の方々の生活や家族が崩壊していくならば、
この次なんらかの混乱が生じた時も、
もはや我と我が家族を投げ打って、
住民のために公務を遂行する公務員はひとりもいなくなることでしょう。
命や家族を投げ打って働くのが、公務員として当たり前だというなら、
要領のいい人は公務員なんかにならないでしょう。
もっと要領のいい人なら、公務員になっても、
家で待機し続けるでしょう。

震災の教訓は、まだ共有されていないのだと思います。
その努力をしないで、風化を心配するならば、
今回以下の被害で、今回以上の混乱が生じることは目に見えています。
震災で何があったか、どこが不十分で
誰に感謝するべきか
これから震災の教訓をあぶりだしていかなければなりません。
今回の公務災害認定が,
そのひとつの契機になるべく、努力を続けていきたいと思います。

震災特集番組を見て気分が悪くなったこと、救われた投稿記事 一般公務員のご苦労にもっと光を [災害等]

ここ何日か、震災関連番組が目白押しだった。
大丈夫だと思って、随分見てしまった。

何日か前は、寝る前に、
パンドラの小箱みたいな様々な化物が
体中を襲うような奇妙な感覚になったし、

11日は朝から重く、
上からのしかかられるというより、
腹をつかまれて、下に押し下げられる
というような感覚だった。
自然と半泣きになっていた。

要するに3年しか経っていないのだ。

実際に宮城県の被災者として
テレビに出てくる人の何人かは、
生きている時に、話をしたことのある人だ。
親戚だったり、友人だったり、
知り合いの知り合いの知り合いくらいで
ほとんど8割以上だろう。

津波の映像が流れるが、
要するに自分の関係者が死ぬ瞬間なのである。
そこに自分の知っている誰かがいる可能性がある。
インターネットで遺体の映像が流れることがあるが、
自分の家族の遺体を晒したいか。

おそらく、こういう感覚は、
よほど感受性がない限り、
被災地の住人という感覚なのだろう。
被災以外にもいろいろな
他人に対する支援はあるけれど、
その難しさを自分でも感じる契機になった。

それから、震災番組の多くが、
被災地以外の人たち向けに作られているのだろうな。
復興という娯楽が提供されているのだろう。

本当に何かを伝えたいなら、
例えば、遺体捜索以外の
被災地の公務員の活動を紹介して欲しい。

震災で、自分の子どもの安否も確認できず、
学校で、父兄が迎えに来るまで、
他人の子どもを励まし続けて、
最後の子どもが引き取られるまで、
学校に居続けたお母さん先生。

自分の家が津波で流されたにもかかわらず、
家に帰ることもできずに
避難所を回ってメンタルヘルスケアを行った
保健師さん。

仮設住宅で、情報が入らないで不安が募り
クレーマーみたいになってしまった住民に、
明らかに寝不足の目を血走らせながら、
ひたすら謝り続けた市役所の職員、

そして、命をかけて避難誘導をしていた
職員の方々。
この方々が、命をかけて公務を全うした
とは認められていない現実。

こういう方々を紹介して、賛美して欲しい。

昨日はかなりネガティブな状態でした。
酒飲んでもさっぱり酔えない。

そんな時、フェイスブックで、
震災後のお子さんの成長と
家族の絆の深まりについての
ご報告の投稿がありました。

初めて暖かい涙を感じました。
失ったものもあるけれど、
得たものもあるというメッセージをいただきました。

震災特集をするなら、
こういう地に足がついた
生活の息吹を込めた
番組を制作して欲しいと切に願います。

間一髪とか、スリルとサスペンスとか、
そういうのは、被災地以外でやってほしい。


仙台市に「基準」とは何か問い合わせました。これからのがんばる方向について [災害等]

仙台市に、
6月6日の市長の記者会見で言っていた、
基準値を下回っていたというところの
「基準値」とは何かというところを問い合わせてみました。

ここで、話を聞いてもらうために、
まず、測定をすることに感謝を述べました。

考えてみれば、みんな自治体職員の方が忙しい中、
大変な話です。
話しているうちに、健康にご留意されてという気持ちに
なってきました。

新たに職員を増やして、
その人件費を国や東電で出してほしいと素朴に思います。

それはさておき、
やはり20ミリシーベルトのことをいっていたので、
文部科学省に電話したら、福島限定だし
その福島県でさえ5月27日に
基準は年間1ミリシーベルトを目指すということに
変わったという話をしました。

安心という言葉ばかり先行して
できる対策をしない
という間違いが生じないか不安だと説明しました。

とても丁寧にお話を進めましたが、
とても丁寧に受け答えしていただきました。

(ただ、記者会見資料の電話番号は
誤記の可能性があるということのようです。
内部連絡がまだ確立していなかったかもしれません。
まあ、ご愛嬌ということで)

いろいろお話をしていくうちに、
仙台市の危機管理室は
年間1ミリシーベルト以下を意識しているようで、
そのための動きを作り始めているようです。

おそらく仙台市の担当部署においても、
いろいろな動き、考えがあるようです。

そうだとすれば、
仙台市とわれわれは、もともと利害が一致するのですし、
悪いのは東電であるわけですから、
仙台市と対立的に接するのは、
得策ではありません。

一緒に乗り切っていこうという姿勢こそが、
同じ仲間という姿勢こそが、
より効果的でもあると思います。

クレーマーだと思われているだろう私ですら、
まずは、御礼をいい、最後も健康にご留意されるよう申し上げて、
電話を切りました。

私の電話口での感謝でさえ、
本当に喜んでもらっているようで、
いい人を担当者としたなあと
やられたという気持ちでした。

それだけに、激しい不安を
激しい怒りに転化させた素の感情で
接してしまったら、
それ自体も危険な話だなとつくづく感じたので、

大急ぎで本日3本目の記事を書いている次第です。

仙台市は、放射能対策という流れができつつあるようで、
とりあえず年間1ミリシーベルトという数字も
意識され始めているようです。

お母さん、お父さんのがんばる方向
力の入れる向きも
この流れを定着させて
確かなものにするという感覚が、
最も有効な方法論になるのではないかと
思いました。

そのためには、その流れに向かう動きを
きちんと評価して、
その流れでがんばっている仙台市の職員の方々を
大いに励ますことからはじめることを
お勧めいたします。

震災で選挙もできない町があるのに、内閣不信任案を提出するのか。切り捨てられるのか。 [災害等]

内閣不信任案もよいけれど、
宮城県ではまだ選挙できない自治体もあるのだけど、
そこのところ、わかってやっているんだろうか。

わかって、国会を解散しようとしているのだろうか。
自民党も、公明党も
菅さんも。

なんか、もしかしたら、
震災の被害の実態や、
原発の被害の実態を
把握していないってこと?

それとも選挙できない自治体の国民=被災者は
選挙権という国民の根幹の権利を
切り捨てられるってこと?

選挙にお金かけている場合?