SSブログ

こんな指導がパワハラとなり、部下をうつ病にする マニュアル 予防措置2 [労災事件]

制度的なことを先日書きましたが、
どうやら、パワハラをする上司は、意図的にいじめているというより、
無意識のうちにパワハラになっているという、
子供のいじめとの共通点があるようです。

むしろ、指導方法がパワハラになるポイントを
マニュアル風に作成した方が、
パワハラ防止のために、実践的かつ効果的かもしれません。
例えばということで・・・

1 結果の改善のみを指導せず、
 できるだけ具体的に方法論を導く。

 例えば、営業で、売上金額をノルマとし、
ノルマに達しないので、売上を上げろ
とだけ指導することは危険です。
ミスをするなということだけを言うことも同じかもしれません。
 ノルマの設定に、達成の可能性の裏付けがあるかについて
上司は振り返って、
 それを阻んでいる要因がどこにあるかを考えさせる指導を
しなくてはなりません。
 既に一生懸命部下が仕事に取り組んでいる場合、
 解決策を見いだせない場合は、
単純に労働時間を延ばすか、
不可能を強いられたと困惑するだけです。

2 場当たり的な指導はしない、指導の獲得目標を考える。
 
 指導をする場合、その指導で、部下に対して
具体的に何を求めるか、どう変化させるかを考えて指導しましょう。
何も考えない指導は、受ける方は嫌味としかとらえません。
部下の行動に、条件反射的に反応していては指導にはなりません。
抽象的に、改善する、やる気を出させる等の求めは、
何も考えない指導と同じことです。
 上司は、表に出たマイナス面に反応するのではなく、
そのマイナス面を分析し、改善方法を検討し、
方向を指し示すことが求められるわけです。
そうでなければ、経験者を上司にする意味はありません。

3 頻繁な指導は厳禁です。

 場当たり的な指導と関連しますが、
部下も仕事をしているわけですから、
それを遮って、一日に何度も指示、指導を出すことは厳禁です。
あれもこれも、不満に思い、結果だけを求めると、
気になって、何度も、自分の意見を補充したり、
指導内容が多岐にわたってしまいます。
それを受け取る方は、自分で考えることができなくなり、
思考がストップするとともに、
これをすべて、やらなければならないということで、
不可能を強いられる気持ちになり、
これが続くと、自分が全く評価されていないと感じてゆきます。
部下と自分は、別人であるから、
自分と同一の行動はとれないことを認識しましょう。

4 大声の指導は厳禁です。
 
 大声の指導は、部下の思考を阻害します。
 その間、大声で怒鳴られたということだけが記憶に残ります。
 また、反論を許さない態度であり、圧迫感閉塞感を与えます。
 さらに、屈辱感も与えます。
 大声の指導は、言葉も乱暴にしますし、
 聞いている方は、言葉以上に乱暴に扱われたと受け取ります。
 どんな時も大声の指導は厳禁です。

5 他の人がいる前での指導は慎む
 
 指導を受けるということは、
上司の評価において、問題ありということになります。
他の人の見ている前で、指導をされるということは、
さらしものにされていることになります。
これは、自分の権力を誇示するだけです。
聞かされている方は、困惑、疎外感、屈辱感を
受けることになります。
さらに、指導が大声でなされたり、乱暴な言葉や
屈辱的表現になった場合、
一切の冗談が、危険な刃物に変わり、
部下の心に突き刺さります。
特に部下の前での指導は厳禁です。

6 長時間の指導はしない

 ささいな出来事に対して、数分から数十分にわたる指導は、
指導にはなっていません。
獲得目標も原因分析もないことは明らかであり、
指導の必要性それ自体を疑わせる無意味な時間です。
このようなことに思い当る場合は、
その部下に対して、気にくわないという感情を持っていないか、
早急に反省するべきです。

7 評価を平等にし、高評価の者を必要以上に指導しない。

 パワハラをされる事案では、
比較的成績が優秀な人が対象になることが多いです。
あいつが指導されず、どうして自分が胸倉を掴まれるんだと
屈辱感、疎外感が大きくなるわけです。
集団活動をしていると、集団を動かす人材は、実は少数で、
集団としての結果を出すためには、
ボトムアップをはかるより、トップ集団を活性化させる方が、
即効果が上がるということは多いようです。
然し、それが指導という形で行われると、
指導された方は、こんなに頑張っているのにということで、
上司の自分に対する悪感情ばかりが感じられるわけです。


書いてて頭にきたのでやめます。
このようにパワハラ上司は、企業にとっても有害です。
効率を阻害するだけです。
上司としての資質、能力の無いことがわかります。

上述の内容が複合すると極めて危険です。
要するに、のべつ特定の部下を、ささいなことで、
同僚の前で大声で、長時間叱責し続けること
これが、典型的なパワハラです。
仕事と関係の無い人格的なこと、
その人の家族の悪口等を言いだした場合は
犯罪だと思います。 
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

ken

果たして?こんな(弱い?)社員のいる会社に、仕事を頼めるのか?
by ken (2012-12-28 21:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0