SSブログ

【実務編】夫婦の別居の際に関係修復に絶望した時に考えてみてください。自分の無意識の価値観を自覚して修正する方向 [家事]


前回の記事をお読みいただくとより分かりやすくなると思います。

夫婦のどちらかが、一方的に別居して、離婚調停を申し立てるというパターンが一向に減りません。妻が子どもを連れて出ていくパターンが多いのですが、最近は夫が一人で出ていくパターンも増えています。

また、最近特に増えているのは、出ていかれた方が、何とか再生をしてまた家族で暮らしたいと意欲をお持ちの方です。ニーズは増えているのですが、それに対応する弁護士は少ないようで、私のところに遠方から、新幹線を乗り継いだり、飛行機を利用したりしてご事務所に相談においでになる方もいらっしゃいます。現在、北海道と関西の事件も担当しています。

そのようにお金と時間を使ってご相談に見えても、なかなか再生の行動を続けること、夫婦再生の意欲を持ち続けることは難しいことのようです。くじけてしまう一番の理由は、再生の展望を持てないところにあるようです。
再生の糸口は、実は男女の価値観の傾向の違いを意識するところにあると感じています。これは前回の記事で原理論理を説明しています。
夫の価値観は合理性を最優先する傾向にあり、妻の価値観は(自分の)感情、立場を尊重してほしいということを優先する傾向にあるということです。

一例として、妻が子どもを連れて出て行ったというケースを見てみましょう。

夫は、妻を非難するわけです。突然出ていかれて、子どもと引き離されてしまえば怒ることは当然です。ただ、怒った感情を例えばラインに書いてしまうと相手の思うつぼで、「このラインのとおり、夫は自分に対して容赦のない叱責を行って、自分を罵倒してきた。」と裁判で証拠とされてしまうわけです。

夫の発想は間違ってはいません。子どもは、自分に原因が無いのに、父親から離され、通っていた幼稚園の友達や先生からも離され、生まれた時からずっと過ごしてきた家も奪われるわけです。連れ去りは子どもを孤立させ、精神的に不安定にさせ、将来的にも子どもにとって深刻な不利益を与える行為であることは私もそう思います。

しかし、夫がそのことで妻を責めても、妻は「その原因は夫にある。」と開き直り、結局は子どもは父親と会えない状態がさらに続くだけなのです。妻側は、これまでの夫と妻だけの人間関係で行動しているのではなく、「支援者」の応援を得て、夫から攻撃を受けても届かない場所にいます。

それでも夫は妻の行動は不合理だと正論を発し続けるわけです。
しかし、「不合理だ。」という主張では、相手も、行政も、家庭裁判所に対しても有効ポイントを勝ち取ることができません。むしろ相手の態度を硬化させるというデメリットしかありません。

子どもが父親に会えないことが不合理ならば、少しでも会えるようにするべきです。最終的には一緒に暮らすように家族を再生するという方法しかありません。この目標に対して、法律も行政も裁判所も、あてにならないということは、頭ではわかっているはずなのに、こちら側は有効ポイントを獲得しようという発想を持てず、合理性最優先の信仰にも似た価値観に基づいて戦略のない攻撃を続けているだけです。

しかし、妻は合理性に価値を置いてはいません。不合理だということは事実ですが、相手の弱点ではないのですし、それによって考えを改めるきっかけになりません。何もメリットがありません。

このため、一方で合理性の価値観で相手を責める気持ちばかりが出てきてしまうけれど、結論はまた一緒に暮らしたいということで、どうしたらよいのか途方に暮れるし、どうしようもないという絶望が出てきてしまいます。

だから、夫婦再生を目指すならば、先ずしなくてはならないことは、妻の行動は不合理だと言って非難することをやめることです。

これは、あなたの感情、気持ちまで変えろと言っているわけではないことに注意していただきたいと思います。不合理だと思うことをやめろというわけではなく、それを妻に向けて発信しないということを提案しているだけなのです。

合理性の価値観を捨てて、相手の感情を尊重し、相手に自分について安心してもらう方法を考えていくという価値観のチェンジをすることで展望が見えてきます。

しかし、このように自分の価値観を自覚すること、それは唯一絶対の価値ではないということに気が付くことはとても難しいことです。さらに、自分の気持ちに反する行動をするということですから、ついつい自分の気持ちに合わせた行動をしてしまうことも人間なので仕方がないことかもしれません。

合理性の価値観を否定することは、とても頼りなく感じることなのかもしれません。他者の感情や立場を尊重する価値観は、特に男性にとっては、なかなか現代日本では習得する機会がないのかもしれません。

ただ、この価値観に基づいた行動とはどんなことかを考え、行動を実践することによって、目標を達成することはできない場合であっても、目標に近づくことは間違いありません。無意識にでも家族との距離を遠ざける合理的価値観にとらわれていても良いことは何もないはずです。

目標から遠ざからず、目標に近づくことは、遅すぎるということはないのではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。