SSブログ

言葉の魔力、「DV」という言葉が思考を停止させる理由を考える [家事]


このようなブログを書いているからか、
月に一度か二度は、
妻が子どもを連れて別居して帰ってこない
という相談の電話が来ます。

とてつもなく大きな衝撃を受けていて、
本当はとても心配なので、
忙しくてもつい、時間が許す限り
話を聞いてしまいます。

多くは、
「自分は暴力をふるったことは一度もない」
ということですし、
中には、
「妻に対して暴言を吐いたこともない」
という人もいます。

それなのに、警察や弁護士から連絡があり、
自分がDV加害者だとされているというのです。

あるとても誠実な方がいて、
やはり妻子には、暴力も暴言もないと言い切って、
「もしかしたら他の人に対して感情的になり、
感情的な言葉を吐いたことがあるが、
それはDVとなるのか」
と尋ねられました。

私は、DVかどうかということは
行政や裁判という他人が気にすることであって、
夫婦という二人の関係では、
相手が嫌な思いをしたか
相手が怖い思いをしたか
そういうことがあれば
自分の行動を修正することが大切なのではないか
というお話をしました。

大変素直にご理解されました。
本当に家族を愛していて
何とかやり直したいというお気持ちを感じました。

DVかDVではないのか
そんなことばかりが注目されてしまう世の中に
なっているようです。


特に外野は、DVという言葉に過剰に反応しますし、
画一的に反応します。

一口にDVといっても、
本当に洗脳をしているかのような
暴力や脅迫が日常的に行われているものから

単に感情的なやり取りのことを指す場合もあり、
先ほど述べた相談者の例の様に、
例えば自動車を運転していて
急に割り込み運転されたときに毒づくことさえも
DVだと言われることもあります。

廃人同様になりかけているものから
快適ではないという程度のものまで
すべてが「DV」の一言で扱われているようです。

極めて曖昧な概念で使われています。
日本独特の言葉の使われ方のようです。

なぜ独特かというと
DVの行為を限定していないからです。
もっと厳密にいうと
DV加害とは何かということです。

この点例えば、
ランディ・バンクロフト(Lundy Bancroft)
ジェイ・G?シルバーマン(Jay・G・Silverman)の共著の
「DVにさらされる子どもたち
―加害者としての親が家族機能に及ぼす影響」(金剛出版)
「配偶者加害」という言葉で研究対象を表しているのですが、
著者は、16頁で、
「DV加害者とは、
パートナーとの間に威圧的な支配のパターンを形づくり、
時おり身体的暴力による威嚇、性的暴行、
あるいは身体的暴力につながる確実性が高い脅迫のうちの
ひとつ以上の行為を行う者のことである。」
と明確に定義を述べているのです。

17頁でも、
「威嚇的ではない、威圧のパターンを伴わない暴力は、
ここでは考慮しない。」とも述べています。

行政や裁判所という法律が他人の家庭に介入するのですから、
このような限定は必要ですし、
夫婦間暴力の本質を良く表していると思います。

さて、このような広範囲の行為を指すDVという言葉ですが、
これを聞いた第三者は思考を停止させます。

「DV」という言葉が出たとたん、
その夫婦について、加害者と被害者という
入れ替え不可のキャラクターが設定されます。

無条件で「被害者」を擁護し、
「被害者」の行動はすべて許され、
「加害者」に対する憎悪をあおりだします。

「被害者」の精神的不安定さも
人間関係のまずさも
貧困や時に「被害者」の不道徳な行為までも
その原因を「加害者」に求めるようになります。

「なんであなたがそこまで」というような憎悪を
「加害者」に対して無遠慮にぶつけてくるのです。

そしてそれをDV支援だと言ってはばかりません。

「被害者」に対する哀れみがあり、
自分では自分の運命を切り開けない
「要保護者」という意識が見え隠れしている場合も
少なくありません。

ある、小学校入学前後のお子さんがいるケースでは、
医師と教師が
父親に子どもを会わせることには絶対反対だ
という意見を出した例があります。

父親に会わせると子どもが精神的に不安定になる
というのです。
既に世界的にエビデンスが無いとして葬られている
エレナ・ウォーカーのDV神話を
教条的に引用した意見でした。

驚いていただきたいことは、
この医師も教師も
父親とは一切会っていないのです。
すべて、母親の言っていることを鵜呑みにして
子どもを実の父親から遠ざけようとしていたのでした。

妻は、裁判所では、
夫の暴力については一切主張しておらず、
精神的暴力についても具体的なことは
主張できていませんでした。

それにもかかわらず、
子どもを父親と会わせなくしようとしていたのです。

ちなみにこのケースでは、
この医師と教師の意見は無視されました。
感動的な面会交流が実現しました。

どうして医師や教師は、
一度も面会もしたことの無い父親に対して
これほどまでに敵対的な感情を
むき出しにしたような意見を述べたのでしょう。

最初は私も、医師や教師を許せないと思い、
何らかの責任を取ってもらおう
ということを考えましたが、
この人たちだけがこのような態度をとるわけではなく、
警察や自治体も同じようなことなので
何とか分析をしなくてはならないと思い
今しているわけです。

(警察は、だいぶ事実を見るようになってきています)

妻が、あることないこと夫の悪口を吹き込んだ
ということもないわけではないでしょう。
しかし、それでは、調停や裁判の話との乖離が大きすぎます。

考えなくてはならないことは、
DVという言葉が出たとたんに、思考停止になる
ということではないかと思うのです。

事実に反応しているのではなく、
言葉に反応しているのです。

そして、本当は、「快適ではないレベル」のDVなのに
「洗脳支配されているレベル」のDVであるかのように
考えてしまうのです。

それは、DVという言葉の曖昧さから来ます。
それにもかかわらず、
例えばランディバンクラフトのような研究者が対象としている
配偶者加害の被害者の被害
PTSD等が発症している被害をイメージしてしまうのです。

そうして、ここにはいない極端な被害を受けている被害者に対して
頭の中で共鳴、共感し、
素朴な正義感を発揮して、「加害者」を攻撃するのです。

自分が被害を受けていると主張している人たちの中には
精神的に不安定な人たちがいます。
様々な精神的不安定を招く要因があります。
内科疾患、婦人科疾患、ホルモンバランスの変化
元々の精神疾患等要因があります。

しかし、自分が習ったDV講習では
妻の不安の原因は全て夫にあるとされていますから
その「正解」を疑わないで当てはめるわけです。

元々、人間というものが
完全ではなく、共同生活の中で修正していく
ということを理解していないのだろうと思います。

だから、リアルな人間像、
過ちも、思いやりも、その時々のコンディションに左右されるという
当たり前の人間像を持つことができないようです。

最後の審判よろしく、
正と悪の境界を引こうとしているのです。
どうして自分のことを振り返ってみないのでしょう。
それだけで、その考えのばかばかしさと貧しさが理解できるでしょう。

このような二者択一的思考に着目すると
判断者は何らかの精神的圧迫を受けていることがわかります。
おそらく、極端なDVのケースをイメージしているのでしょう。
アメリカのDV加害の研究では、
極めて深刻なケースが多数報告されています。
妻子の人生そのものを破壊するようなケースや
命の危険にさらし続けるケースが報告されています。

「DV」という言葉がそのようなおぞましいケースを
イメージづけてしまうようです。
そうして、目の前の女性ではなく、
そのようなケース報告の中の被害者の心情に共鳴して
危機感を感じているのでしょう。

その自分の勝手な危機感ですが、
何とか解消しようとするのが生物です。
人間も同様で、解消するための
恐怖か怒りを持とうとするわけです。

しかし、自分が攻撃されることは想定されにくいので
逃げる必要はなく、
目の前にいない相手に対して
怒りという感情で危機感を解消しようとする
これは大変わかりやすい心の動きです。

怒りも恐怖も思考を二者択一化させることには変わりありません。

だから、事実関係を精査することもなく、
DVという言葉だけで怒りを向けることができるわけです。

中には、イメージが強すぎて
「関わりたくない」という
恐怖のモードになる人もいます。

しかし、DV講習会では
いざとなれば、警察がバックにつく
被害者を保護しなければならない
ということだけは徹底していますから
怒りのモードになる確率は多くなるでしょう。

但し、「自分の名前は絶対に明かすな」
という注文はつくわけです。

さて、このようなヒューリスティックともいうべき
思考の短縮によって、何が起こるのでしょうか。

まず、「被害者」である妻は
自分の生きづらさの原因に「DV」があるという
言語化をしてしまいます。

実際に「洗脳支配型DV」の場合は
なかなか言葉だけでは自分の置かれている状態を理解できませんが、
そこまで行かないケースは
「自分は悪くない、悪いのは夫だ
自分の生きづらさは夫が原因だ」
という福音を与えられます。

そうして「逃げなければならない」という呪文を与えられますから
怒りと恐怖の入り混じった感情を
より強く夫に抱くようになるわけです。

これまでのすべての出来事が
恐怖と失望、屈辱に塗り替えられるでしょう。

これは離婚が完成しても終わらなく妻を苦しめ続けます。
中には男性恐怖症が固定化する人たちも実際にいます。
逃げ続けているからこそ、
逃げる時の感情である恐怖を抱き続けるわけです。

事実はどうだったのか
自分の行動は修正するべきことはなかったのか
本当はもっとうまくやれたのではないか
という思考には決して向かいません。

むしろ、子どもを連れて別居された方が
このような発展的な思考になって、
苦しみが軽減されることも多くあります。

しかし、DVがあったかなかったか
ということにこだわり続けると
なかなか心の平穏を取り戻すことが難しく
自死に至るケースも多くあります。

一番の被害者は子どもです。

自分のルーツである親が
DV加害者であると烙印を押されるのです。
男性のちょっとした言動に対して
極端な拒否的感情が湧いてくるということもあるようです。

小学校のころまでは無邪気に父親を否定するわけですが、
自我が芽生え、母親から精神的に独立するころになって、
自分が悪の父親と正の母親の子どもであるという
とけない呪いに苦しむことになります。

事実をリアルに見て、
リアルに評価するということができなくなります。
リアルに見れば、人の弱さをリアルに見れば、
「賛成はできないけれど
そういうこともあり得るかな」
ということを感じ、咀嚼することができるはずです。

言葉は心を軽くすることも多いのですが、
固定化し、二者択一的な思考を強制し、
リアルなものの見方を阻害することも多くあるというお話でした。



nice!(1)  コメント(4) 

子連れ別居をされたときに覚えておくこと 「単純接触効果」 [家事]



多くは9月頃と年末年始、多くは妻が子どもを連れて
家からいなくなるというケースが
ここ10年、多く続いている。

多くは第二子を出産後から、妻が精神的に不安定になり、
些細なことでというよりも理由がわからずヒステリー状態となる。
かなり不穏な動きをすることもあるのですが、
翌日は忘れたようにケロッとしている。

そんなことが続くと
ある日仕事から帰ったらいなくなっている
というようなことが多いでしょうか。

よく見ると、妻には共通点があり、
ただでさえ、不安や疎外感を感じるようで、
さらに、
甲状腺機能の異常や婦人科の病気があったり、
お子さんに先天性の障害があったり、
職場や地域での人間関係に問題があったり、
住宅ローンで家を購入した
という事情がよく見られます。

さて、夫は、
最初は何が何だかわかりません。
だんだん、自分が強烈に否定されたような気がしてきます。
人によっては、ひたすら落ち込んでゆきます。
人によっては、怒りのはけ口がわからず、
子どものものを処分する人もいましたし、
家に外鍵をつけてはいられないようにしたりする人もいます。
夫もわけがわからない状態になってゆきます。

そのうち、警察から電話が来て、
身に覚えのない妻への暴力を言われ、
妻やその実家に連絡を取るな、出向くな
ということを言われるようになります。

このことについては、警察の職務内容なのか
疑問があることも少なくありません
国会などできちんと法令を確認する作業をすることを求めています。

さて、夫は警察からも暴力夫だ
警察の言うことを聞かないと逮捕するというように感じます。
これはとても怖いことです。
実際に妻の実家に話し合いに行って
多数の警察官に取り囲まれて
暴力をふるってもいないのに
今後暴力をふるいませんなどの誓約書をかかされそうになった人もいます。

警察から犯罪者扱いされること自体が辛いことです。

私はこういう時に、
管轄する警察署の(派出所や交番ではありません)生活安全課に
きちんと出向いて事情を説明することを勧めています。

仕事とは言え、警察官を煩わせて、
暴力夫と対峙するのかという多少の緊張感も抱かせ、
書類作成もさせているのですし、
それは妻という自分の家族のしたことなので、
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
ということや、ご挨拶に行くことは当然のことだからです。
そうして、「実際はこうなんです」という事情を説明し、
何らかの暴力事件がないことを説明し、
警察官を安心させることが市民の義務だと思うからです。

警察も証拠がない話で、一方の人の話だけで動くということはないので、
こちらの話も聞いてくれます。
頭に入れておいてくださいということで、
妻の逮捕を要請するわけではないので
聞いてくれます。

これが大事です。
妻の要請で警察官出動が免れなくても、
事情が頭に入っていますから
夫の予想を超えた対応をされるということが
圧倒的に少なくなるという実利があります。

これは、電話で済ませるのではなく、
きちんと警察署に顔を出すことが
一番大切なことです。

心理学には、「単純接触効果」というものがあります。
反復は、認知効果を容易にし、
なじみがあるという心地よい感覚を与える
とされています。

だいたい妻はきちんと警察に行って救援を要請しています。
妻は、本当にパニックになっています。
警察官は、妻の顔を見て、声を聴いて
「ああ、これはただならないことが起きている」
と感じ、妻の恐怖に共鳴するわけです。

実際は、妻の頭の中だけでただならぬことが起きていることも少なくありませんが。

警察官が弱者を守ろうとして、
権限ぎりの電話をかけてくるということがあり得るわけです。
この時点で、アドバンテージは妻にあります。

あなたが警察に顔を出すことで、
今度はあなたの顔を見て、声を聴くことになります。
それまでは、貴方に会わないことで、
どんなに悪辣で冷酷な男なのだろう
ということを無意識に膨らましてしまいます。
「DV」とか「虐待」という言葉が
人間の頭の中で勝手にイメージを連想させてしまっているのです。

このイメージの連鎖を断ち切るということが一つ。
それから、貴方と接触することによって
妻の夫から、貴方の顔をイメージし、声をイメージし、
生身の人間であることを認識するようになります。

何分か話したり、何回か話すうちに
馴れが出てきて、
あなたが危険な人ではないということを感じてくるわけです。
だんだん、真実はどこにあるか
考えていただけるようになってきます。

実際にこれは、各事件で見られる事象です。

この他、学校だったり役場だったり
あなたを敵視している公的機関には
顔を出して中立になってもらうことが極めて有効です。

コツは、対立したり抗議をしたりするためではなく、
自分の家人が迷惑をかけていることのお詫びと
ご挨拶、事情説明
それから、直ちに何かをしてもらうのではなく、
挨拶と事情を頭に入れてもらう
ということが鉄則です。

さて、この単純反復効果は
実は夫の妻に対する働きかけの際に
常に頭に入れておかなければならないことです。

多くのケースで、
暴力や精神的虐待というほどのことが無い多くのケースで
妻は夫を怖がっています。

一つには、妻が錯乱状態になっている時に
妻は記憶をあまり持っていません。
本当は妻が包丁をもって威嚇して
それを取り上げられたときでも
妻はあなたが包丁を持っているところしか覚えていません。

本当は妻が夫に突進してきて殴るなりつかむなりしていたのを
夫が振りほどいたとしても
最後に夫から手で殴られた、裏拳で殴られた
という記憶しかありません。

嫌な記憶しか残っていない仕組みがここにあります。

もっと正確に言えば
嫌な記憶を消せないのではなく、
夫と一緒にいても安心だという記憶を持つことができないのです。

夫は、何からの形で妻と接触し、
繰り返し繰り返し、自分と一緒にいても安心だ
ということを刷り込んでいくしかありません。
逆上して対応してはいけません。

誰だって、子どもを連れて出ていかれたら
メールや電話で、猛然と抗議するものです。
しかし、それは妻の不安を裏書きするようなもので
実際そのようになっています。

繰り返し繰り返し、
間接的にということになるでしょうが、
妻の気持ち要望を肯定していくことが
最初に考えるべきことだということになります。

nice!(0)  コメント(5) 

自分の生きる価値があるかという質問のどこがどうして間違っているか。生きていくのに生きる価値なんて不要であること [自死(自殺)・不明死、葛藤]


「私は生きる価値があるでしょうか。」
そのような問いかけをする人がいました。

生きていくのに生きる価値なんて必要はありません。
人間ばかりではなく、動物や植物までも
価値があるから生きるわけではありません。

考えればわかることなのですが、
そんなことを考えてしまうのは理由があります。
そのことを少し考えましょう。

先ず、生きる価値ということのおかしさについてお話しします。
「生きる価値」とはどういう意味で使われるのでしょう。
価値が無ければ生きていけないというなら
生きるための条件を満たさなければならないとか、
生きるための資格を持たなければならないということでしょうか。

生きるための条件や資格ということが、
この世の中に存在しないということは
誰しも知っていることです。

ミミズだって、オケラだって、アメンボだって
誰かから条件や資格をもらっているわけではありません。

もちろん、ミミズ並みに生きればよいということではないでしょう。
「人間として生きる」価値ということなのでしょう。

人間が生物として生存する資格が必要だということがないのは、
他の動物と一緒です。
(こういう当たり前のことを確認していくことが「論理」です。)

だからおそらく、そこでいう生きる価値ということは
生物的な命の問題ではなく、
「人間社会の中で人間として扱われる資格」、
そのような意味あいなのだろうと思います。
そういう意味あいであれば
その資格が有るどうかを考えるのは、
ある意味人間らしい悩みだと思います。

対人関係学は、人間の不安を大きく二つに分けます。
まず動物としての不安、つまり
身体、生命、健康に何らかの危機があるのではないか
と感じることです。
危機を感じている時の心の状態を不安と言います。

もう一つの不安は、人間特有の不安です。
自分の群れから、追放されてしまうのではないか
という危機感を感じることです。
究極には仲間から外されることですが、
自分が仲間から尊重されていないと感じると
仲間から外される予兆ではないかと
危機を感じるのです。

これらの不安は意識できないというか
意識する前に感じてしまうところに特徴があります。

人間は、むしろこの不安があるからこそ、言葉もない時代から
群れを作れたのだと思います。
つまり、そういうことに不安を抱き、
不安を抱くと不安を解消したいと思い、
解消しようとするために、
そのために仲間として認めてもらうように行動した。

結果として群れを作り、
群れを作ることによって、食料を確保し、猛獣などの危険から
自分たちを守ってきたわけです。


だから、自分の生きる資格ということが不安であるということは、
群れを作る人間の特有の感覚だろうと思います。
そして今そう言う不安を感じている理由は、
その人が仲間から外されそうな予兆を感じているからだ
ということになります。

仲間とは、
社会の仲間だったり、職場の仲間だったり、
家族だったり、学校だったり、友人関係だったりです。
そういう仲間から自分が尊重されていない
という意識を持つ場合に危機を感じることになります。

そして、
本当は、その中の一つの群れの中での不具合なのに
すべての群れの中で尊重されていないと感じてしまう
人間とはそういうもののようです。

どういう時に仲間として尊重されていないと感じるか。
何か失敗をした場合、罪を犯したとかルールを破ったという場合、
自分が仲間として認められなくなるだろうと思うのは
なんとなくわかると思います。
自分の行動によって不安を感じる場合ですね。

逆に仲間の自分に対する行動によって
そのように感じる場合があるでしょう。
無視されたり、理由なく攻撃されたり、
笑われる等、仲間の中で一段低い存在として扱われたり、
自分の弱点や、不十分な点をズバリ指摘されたり、
仲間の行動との関係で不安を感じる場合ですね。

さらに、不遇な環境にいるために
社会から、自分がさげすまれているのではないかと
感じてしまう場合もそうでしょう。

それから、理由がなく不安を感じる場合もあります。
うつ病や内臓疾患によるうつ状態などで
脳の働きにエラーが起きている場合です。

日常的に起こる些細なことすべてが悪い予兆だと感じ易くなります。

ただ、現代社会に特有な事情もあります。
「生きる価値」ということを意識する理由として、
実際の人間のグループ内において
一人の人間として尊重されるための
ハードルが高すぎるという事情があることは事実だと思います。

「良い子でなければ叱られる」から始まって、
「成績優秀で、先生から注意されない子どもでなければならない」とか
「猛勉強して、あの学校以上のランクの学校に合格しなければ」
誰かから許されないような気持ちになったり負けた気持ちになったりする。
「ノルマを達成しなければならず、
そのためには深夜まで、休日まで働かなければならない」とか

「働かなければならない」とか
「結婚しなければ」、「子どもをもうけなければ」等々のハードルを
乗り越えなければならないと思いこまされていて
そうでなければ一人の人間として尊重されないのではないか
という不安を抱く人は多いでしょう。

しかしそれらは、貴方の事情ではありません。
誰か、あなた以外の第三者の事情に過ぎないのに
それがその通りだと思いこまされているのです。

一つの具体例として、
JRが国鉄から民営化されるとき
「余剰人員」という言葉が言われたことがあります。
しかし、もともと不要な人を採用したわけではなく、
会社の組織編成が代わり、
人員整理の方針となったときに
構想から外れた人を余剰人員と言ったのでした。

その人が余剰かどうかは
人間として余剰な人間であるのではなく、
経営方針が変わった会社にとって
人件費を払いたくないという会社の都合だったのです。

このように、生きる価値とか資格というと
誰か特定の人の利益だったり、価値観だったりに照らして
即ち、自分以外の人の物差しを使って
価値が無いとか、余剰とかいうことを思い込まされていることがある
ということなのです。
これは注意が必要です。
これは無駄な悩みです。


自分は誰かのために生きているわけではありません。
動物もすべてそうです。
自分や自分たちが生きようとする
ということがあるだけです。

「自分のために生きる」というのもちょっと違うと思います。
「生きている以上、ただ生き続けようとする」
ということが生き物の基本ですし、生きるということだと思います。

だからまず、今生きている以上
生きようとすることが無条件に肯定されなければなりません。
ご自分も他人もそうです。

「自分には生きる資格がないのではなかろうか」
という気持ちになったら、
脳が誤作動を起こしていると直ちに思い出してください。

そしてそういうことをいう人が自分以外にもいたら
教えてあげてください。

人の気持ちを少し軽くしたり、温かくしたりできる
あなたしかできないことがある。
あなたが笑って見せることで救われる人がいる。
あなたが感謝を伝えることでうれしい人がいる。
あなたがおはようというだけで心が温かくなる人がいる。
人生すてたものではないと思い直せる人がいる。

売店の人だったり、料理店の人だったり
病院の人だったり、学校の人だったり
あなたが、「自分はあなたの仲間です」
というメッセージを伝えることが
あなたの不安をかき消す特効薬になるでしょう。


nice!(0)  コメント(0)