SSブログ

仙台市に「基準」とは何か問い合わせました。これからのがんばる方向について [災害等]

仙台市に、
6月6日の市長の記者会見で言っていた、
基準値を下回っていたというところの
「基準値」とは何かというところを問い合わせてみました。

ここで、話を聞いてもらうために、
まず、測定をすることに感謝を述べました。

考えてみれば、みんな自治体職員の方が忙しい中、
大変な話です。
話しているうちに、健康にご留意されてという気持ちに
なってきました。

新たに職員を増やして、
その人件費を国や東電で出してほしいと素朴に思います。

それはさておき、
やはり20ミリシーベルトのことをいっていたので、
文部科学省に電話したら、福島限定だし
その福島県でさえ5月27日に
基準は年間1ミリシーベルトを目指すということに
変わったという話をしました。

安心という言葉ばかり先行して
できる対策をしない
という間違いが生じないか不安だと説明しました。

とても丁寧にお話を進めましたが、
とても丁寧に受け答えしていただきました。

(ただ、記者会見資料の電話番号は
誤記の可能性があるということのようです。
内部連絡がまだ確立していなかったかもしれません。
まあ、ご愛嬌ということで)

いろいろお話をしていくうちに、
仙台市の危機管理室は
年間1ミリシーベルト以下を意識しているようで、
そのための動きを作り始めているようです。

おそらく仙台市の担当部署においても、
いろいろな動き、考えがあるようです。

そうだとすれば、
仙台市とわれわれは、もともと利害が一致するのですし、
悪いのは東電であるわけですから、
仙台市と対立的に接するのは、
得策ではありません。

一緒に乗り切っていこうという姿勢こそが、
同じ仲間という姿勢こそが、
より効果的でもあると思います。

クレーマーだと思われているだろう私ですら、
まずは、御礼をいい、最後も健康にご留意されるよう申し上げて、
電話を切りました。

私の電話口での感謝でさえ、
本当に喜んでもらっているようで、
いい人を担当者としたなあと
やられたという気持ちでした。

それだけに、激しい不安を
激しい怒りに転化させた素の感情で
接してしまったら、
それ自体も危険な話だなとつくづく感じたので、

大急ぎで本日3本目の記事を書いている次第です。

仙台市は、放射能対策という流れができつつあるようで、
とりあえず年間1ミリシーベルトという数字も
意識され始めているようです。

お母さん、お父さんのがんばる方向
力の入れる向きも
この流れを定着させて
確かなものにするという感覚が、
最も有効な方法論になるのではないかと
思いました。

そのためには、その流れに向かう動きを
きちんと評価して、
その流れでがんばっている仙台市の職員の方々を
大いに励ますことからはじめることを
お勧めいたします。

nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 6

noda

私も仙台市の発表内容をみて、同じように不安になりました。
市に問い合わせていただいて、年間1ミリシーベルト以下を目指す方向だとわかり、少し安心しました。ありがとうございます。
ちなみに、測定器はPA-1000という、簡易型とはいえ、かなり高精度な機種を使うようで安心です。
子供は校舎にいる時間が長いので、ぜひ校舎も測定して、学校生活全体の被ばく量を見積もっていただきたいなと思っています。
by noda (2011-06-07 22:26) 

ドイホー

ありがとうございます。

私も、nodaさんの放射線マップを
仙台市に見てもらいたいです。
ピンポイントで偏在するんだということを
わかってほしいです。

ちょっと不安にさせて申し訳ないのですが、
1ミリシーベルトという流れもあるのですが、
その解釈には不安定なところもあるにはあるようです。

おっしゃるとおり、校舎も、砂場も花壇も測定し、
どうすれば年間1ミリシーベルト以下を達成できるか
科学的に分析、検討されるよう、
今後とも働きかけていく必要はありそうです。

ところで、
測定器を作っている堀場製作所は、
フル稼働で製作していますが、
被災地を優先していると宣伝されていましたね。
国産だし、使いやすいといいですね。
by ドイホー (2011-06-08 05:19) 

@daikon_y

はじめまして。
放射能関係の情報に惹かれてやって来ました。
私も法律を勉強した身でして、ドイホーさんが物事を見られる角度が私と共通するところがあると思いました。

私の住んでいる街でも、市役所の方は、突如、普段の何倍もの仕事が生じて本当に苦労されていると感じています。
その中で、住民に誠意を持って対応しておられます。
放射能汚染の問題は全くノウ・ハウの無い話で、どう対応していいか分からずウロウロするばかりだったのではないでしょうか。

私は、情報を隠蔽し、適切な防護措置の指示を出さず、まともな説明もせずに飲料水と食品についてやたらと高い暫定基準値を決めた政府の責任が重大だと思います。

by @daikon_y (2011-06-08 09:48) 

ドイホー

コメントありがとうございました。

自分が悪いことをしたように
強く受け止めて一生懸命謝っていた
某市の職員の方を目撃しました。

あのときの血走った、
およそろくに寝ていないだろう目は
忘れられません。


by ドイホー (2011-06-08 15:41) 

まつ。

お電話して頂いたのですね…
本当に、おっしゃる通りだと思います。
ですが、親の心配はつきませんね。
毎日飲んでる、大崎メグミルクの牛乳だって、給食だって…正直言えば心配です。
いつも気持ちを代弁して頂き、ありがとうございます。
by まつ。 (2011-06-11 08:40) 

@daikon_y

放射線管理区域並みの汚染地がわが県にもありそうです。
それに関し、疑問に思ったことがあります。
その場所の住民は、放射性物質を飛散させたことを不法行為として、除染を東京電力に求める権利を持たないのでしょうか?
また、土地所有者である住民は、自分の土地が放射線管理区域並みに汚染されている場合、土地所有権に基づいて原状回復を東京電力に請求することが可能でしょうか?
(いずれにしても、証拠集めが課題になる気はしますが。)
by @daikon_y (2011-06-17 08:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0